PUをめぐる冒険 ~ベアナックル編~ | ギターの話である。当然のことながら。

ギターの話である。当然のことながら。

とっても解りやすい、エレクトリックギターに関することを書き綴ったブログです。
趣味であるヨーロッパやフェラーリのことにも触れたり触れなかったり。

こんにちわ。
昨日の興奮が冷めやらぬnobuです。




・・・ですが、今日は別の話題です(笑)





ちょっと昨日の内容は長くなりそうなので・・・





さて。
我が家には一本、ちょっと使いづらいギターがあります。




$ギターの話である。当然のことながら。-PGM製ストラト ~toledo~


これです。
ルックスも気にいっていますし、
生音も太くて悪くありません。
ちょ~~っと音色は好みと違うんですが、
それよりも楽器として優れているので、
新居にも持ってきています。




・・・やや、燻製の香りがするんですけどね(笑)




じゃあ、なんで使いにくいかというと・・・




ピックアップがね・・・・


もっさりしてるんですよね。

GDのレイヴォーンモデルを載せているんですが・・・
ちょっと音がボケ過ぎるんですよ。
GDは通常のモデルは悪くないと思うんですが、
こういうハイパワーモデルは、
良さが活かされていないというか・・・


レイヴォーンモデルというかハイパワーなモデルで、
これはいい!!!!と思ったのは、
K&Tだけかもしれません。
まあ、あれはそんなにハイパワーでもなかったような気もしますが、
音の太さがありながら、レスポンスもよかったですね~
値段さえなんとかなれば(笑)、
いいPUだと思うんですけどね・・・


ま、そういうわけで、
ちょっと載せ替えるPUを探していたんです。
考えていたのは、リンディのTALL-Gなんですが、
それだと他のギターとかぶってて面白くないんだよな~
あとは、ハーモニックデザインの54年モデル。
あれも54年の音かどうかというと怪しいけど、
こういう音が出したいんだ!っていうのが伝わってくるんですよね。
単純に、良い音を目指すなら、悪くないと思うんです。
あんな雑な作りなのに、どうしていい音がでちゃうのか(笑)


・・・とはいえ、どうせやるなら、
もっと特徴的なキャラクターを、
ギターに付けれないか?と思ったんですよね。
〇〇な曲をやるなら、いつもこのギターを使う!と思えるような、
特徴的なギターにしてしまえないか・・・?、と。




・・・とは言え、
そこまでしないといけないような曲って・・・?



わざわざ、それ用にギターを準備・・・





・・・


・・・・・


・・・・・・・











・・・こういう曲???
とりあえずロック式に改造しなきゃ。。。





・・・それとも・・・・







こういう曲?

・・・とりあえずフレットたさなきゃ・・・

それにしても、これ懐かしいな~
実際に見たんですよ、この演奏。





ただ・・・・・ヾ(-д-;)


PUとか以前の問題な気もします。






・・・!!!






いました。



常識の範囲内でなんとかなりそうな、
かつ準備がいる曲。








やっぱこの人でしょ。
なんせ半音下げのギターがうちにはない!
準備が必要ですね(笑)


それに、いまでこそ聴くこともほとんどなくなってしまいましたが、
この音の方向性は、好きなんですよね。。。
ちょっといじりすぎだし、
ギター本体は鳴ってないし・・・
でも、やっぱりとても個性的。
こういう音をベースに持つギターがあったら、
それはそれで面白いと思うんですね。


・・・ところで、0:39あたりで、
フレーズの途中でPUを切り替えてるんですよね~~
こういうところが、とても好きです。
やっぱりPUは切り替えてなんぼだ!と思います。
ま、趣味の問題ですけどね・・・


・・・で、この音に近いPUならディマジオから発売されてますし、
最近ではダンカンからもでてますよね。

でも、同じ音が欲しいんじゃなくって、
あのテイストがある、あの音以外も使えるPUが欲しいわけです。
ずばりのPUって、一応持っていますが、
ああいう使い方しかできないと思うんですね。
もしくは、ギター自体を目立たせたくない時くらいかな。。。

それにローパワーのPUが載ったギターばかりなので、
一本くらいはハイパワーなものも欲しい・・・
とは言え、音がボケるのは嫌だ・・・



このワガママを叶えてくれる・・・




かどうかはわかりませんが、
期待をこめて、あるPUを取り寄せてみることにしました。






$ギターの話である。当然のことながら。

Bare Knuckle Pickupsの
Trilogy Suiteです。

名前もそのまんまですね。

ベアナックル自体、いいPUを作るので、
期待がモテる・・・ような気もしますが、
GDと同じ結果になる可能性も抱えています(笑)

とはいえ、本人モデルが本人使用メーカーからでているのに、
あえて作っている・・・
そこに、ベアナックルのかなりの自信を感じますね。



・・・なので・・・








メーカーに敬意を表し、
関係ない日本人の手を経由せず送ってもらうことにしました。








・・・



・・・・・・



・・・・・・・・







・・・いや~~、詭弁っていいですね。




来月頭には届くと思うので、
また感想でも書こうかなと思っています。




つづく