以前、情報の見分け方について書きました(以下は、客観的な情報を得る方法について書いたものです)

http://ameblo.jp/cattact2011/entry-11004671554.html



今回は、主観的な情報、つまり、ブログの情報について書いてみたいと思います。

なお、しつこいですが、あくまでも私見です。




さまざまな治療法やクスリを試すとき、あるいは新しい医師にかかるときに、

気になるのは他の人の経験談。


自分がそうなるかは別として、どうしても知りたい気にはなります。



私もこれまでいろいろな治療法、クスリ、病院を試しましたが、

客観的な(作用、副作用)の情報に加えて、やっぱり試した人のナマの声が聞きたい!

と、ものすごい調べました。



過去には私がオピオイドの貼り薬について調べたときには、

たくさんの方から、メッセージでご自身の経験談をいただきました!

皆様、その節は本当にありがとうございました(ペコリ)。とっても、うれしかったです。

ただ、メッセージはアメーバの会員でなければ送れません。

ですから、自分で情報を釣りに行く、のは大事でしょう。




山のようにあるブログですから、誰か1人くらいは、

同じ治療を受けて、同じクスリを飲み、同じ医師にかかったことがある人はいるような気がします。


それを見つけられるかは、結構、検索テクニックが必要になるでしょう。




ここで、ポイントとなるのは検索ワードです。


検索をうまく使えば、同じようなクスリ、治療を試している人のブログには意外と

たどり着きやすいものです。




ただ、最近では、皆さんブログの本質をわかっていらっしゃるので

よくなっていても(もちろん、悪化していても)、クスリや治療、医師の名前をそのまま

ズバリ書かれているものはあまりない(あるのかもしれませんが)、印象です。


もちろん、そのものズバリで検索すれば、ヒットする場合もあるでしょうが。



ここで、検索キーワードを一度にたくさんいれるほど、自分が探しているものに

近いものが得られるようになります。


たとえば、ある医師の評判を探す場合。


まず、「ブログ」に限定するならば、「ブログ」をいれます。

そのほか、その病院のある都道府県名や、病院名、自分の病名など複数のキーワードを入れれば

たどりつくことがあります。


また、これらをイニシャルで書いている方もいます。ですので、そういった探し方もあります。

クスリの名称はなくても、治療内容を具体的(たとえば、電気を使っている、など)しているか、などを

書いていらっしゃることも少なくありません。

” ”を上手に使って、”よくなった”などと、ワード一致検索方法を使って、たどり着くこともあります。





一方で、何度も書きますが、ブログはあくまでもイチ個人の経験談です。

私も自分におきた副作用を書いていますが、それは個人的な視点からのものに過ぎません。



自分がよくなる(悪くなる)、自分と相性がよい(悪い)というわけではないことを

頭にしっかりと入れてから、読みたいものです。