ロンドン&パリ旅行記〜パリ編その1 | カルトナージュを楽しむ教室 atelier tamatebako

カルトナージュを楽しむ教室 atelier tamatebako

カルトナージュを楽しむ教室
atelier tamatebakoを主宰しています。
JR中央線 武蔵境駅徒歩0分で気軽に楽しめる教室です。
教室の様子やカルトナージュ作品、ワークショップのご案内などを気ままにご紹介しています。

お盆休みが終わり、レッスンの準備を急ピッチで進めています。

 
週末からは8月のワークショップやレッスンも始まるし、
 
来月のティルダワークショップのご案内もしなくては!
 
と、気持ちは焦ってばかりなのですが、
ゆるりとお伝えしている旅行記の続きをお付き合いください。
 
今回はパリ編を〜
 
ロンドンからパリまでは、
ユーロスターでドーバー海峡を抜けて列車の旅でした。
 
パリ北駅に到着し、
スーツケースを預けて、
先ず向かったのがモンマルトル。
 
↓パリの街を一望できるモンマルトルの丘。
そこに建つ白亜のサクレ・クール寺院はパリのランドマーク的な存在です。
 
麓には可愛いメリーゴーランドがあります。
映画『アメリ』にも出てくる、あれです。
 
{1AED10B0-90F1-4087-ACB8-94369C9D3A37}
モンマルトルといえば、ピカソをはじめ、多くの芸術家のアトリエもある、芸術家の街。
 
でも、カルトナージュ愛好家には他にもピン!とくるものがありますね。
 
麓には布屋さんが軒を連ねる、布問屋街があるのです。
 
私の目的は、寺院よりこちら(笑)
 
限られた時間しかなく、
家族と一緒なので・・・。
 
今回は下見程度、1時間半程度だけですが、
家族と別れ、布地屋さん巡りを楽しみました。
 
一件目にふらりと入った小さな布屋さんでも、
私が日本から来たことを知った店主が、
『カルトナージュの布をみんな買いにきますよ』と言うくらい、
日本からのお客様はカルトナージュ関係者が多いのだな、
と感じました。
 
{FEEF6B4C-3722-4908-A791-8D10D3F403B4}
 
{707F80BA-B63F-42D9-A5E1-4124130DB251}
 
{43912D65-2DC1-4584-80C4-DC6D2FD2A183}
 
ジュイ柄、STOFの品揃えはばっちり。
そしてもちろんお安い!
カットクロスのコーナーには2メートルで10€なんていうジュイもありました。
 
{6E898A82-6A5F-4CFA-8E31-9386A19CB4A1}
布の買い方は、
フロアーにいる定規を持っている店員さんに声を掛け、
用尺を伝えるとその場でカットしてくれます。
伝票を書いてくれるので、それと商品をレジに持っていきます。
 
英語が通じて、ホッ・・・・。
 
HOULES社のタッセルもこの通り。
{F821EE13-8A6F-40DC-9143-4877B1F4097A}
 
FROU FROUの路面店も。
本場のメルスリー、品揃えが豊富な上、可愛い!
{AE15C8AD-146C-461D-B140-70DB6ECF9893}
 
こちらもFROU FROUで見つけました。
またまた和風ブーム?
大仏のお顔に見えるけれど。
{BA2AC710-9997-455B-B33C-8179B98E4A2D}
 
この街はワクワクする街、
もっとじっくり見たいし、買い物もたくさんしたい。
またいつか、再訪できるかな。
 
9月レッスン更新しました!
日本橋三越ティルダ直営店8月ワークショップ受付中。
詳細はこちらまで→
・通常レッスンスケジュールはこちらをご覧下さい。→

 

 
http://stat.ameba.jp/user_images/20161011/20/car
 

インスタグラムはじめました! Instagram