ハヴァス式の教えは、
ヴァイオリンを自然体でリラックスしながら弾ける、
あらゆる要素が詰まっているのは、著書を読めば頷けます。
 
 
 
私は、ハヴァス式が追求する音を どうしても知りたかった。
 
 
 
こればかりは、ハヴァス先生から直に学ばれた
石川先生の元に行くしか、音を知る術はなく、
神戸開催のワークショップに参加する決意をしたのです。
 
 
 
ワークショップ講師デモンストレーションの時を
固唾を呑んで密かに待ちます。
 
お弟子さんとのバルトークデュオ
 
石川先生のしなやかなボーイングから奏でられた音色を聴いて
「これだ!この音だ!」と嬉しくなりました。
 
 
 
脱力しきったボーイングならではの豊かな倍音の中に
芯の通った凛とした音。
それはまるで、フルートやクラのような
木管楽器特有の丸い音。
 
 
 
私もハヴァスの音で、
自由にヴァイオリンで歌えるようになりたいと
強く思った瞬間でした。
 
 
51zsZOTJ1RL.jpg
ハヴァス先生の左腕が、ヴァイオリンから真下に、ぶら下がるフォーム
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


☆オススメの☆
 
・・・・・・・・・・




千晶先生のコンサート7月11日
オルガンの魅力を伝える
レクチャー風コンサート

千晶先生のブログにリンク



石川ちすみ先生のワーク7月10日
石川先生のブログにリンク