【間取り:1F】我が家の要!パントリー | インテリア格闘記

インテリア格闘記

夫と息子の3人暮らし
北欧モダンなインテリアが映えるスッキリなお家目指します

今は息子と二人でダブルベッドに寝ていますが、私としては二人で並んで眠りたいんです。


しかし、息子はどうも私と垂直に寝たいようで夜ごと顔に足を押し付けてきます。


ぐりぐりぐりぐり。。。それはもう親の仇のように。


・・・って、私が親ですけど!


こんにちは。インテリアと格闘中のコーヒー豆です。


小作人の間取り紹介もLDKを紹介して佳境に近付いてまいりましたあんぱんまん(その時の記事→リビングダイニングキッチン )


今日は我が家の心臓部ともいえる、パントリーのご紹介です。


パントリーの位置自体はLDKの時にすでにご紹介していますが、今日はその使い道についてです。




まず、注目していただきたいのはこれ↓




ウォークスルーだという事ですビックリマーク


玄関から右側の造作手洗いの隣にあるパントリーは、手洗いとキッチンを結ぶ通路のようになっています。


広さも2.5帖はあるので階段下を利用しているとはいえ、なかなかのボリュームですひらめき電球


もちろん全て食品で埋め尽くすワケではなく、リビング収納の一端を担っているのですあげ


そして、諦めていたコートクロークもココに目


帰宅→手を洗う→コート・バッグしまう という一連の流れが出来るようになっています(´∀`o)


コート着たまま手洗いって?と思うとおもいますが、そこはホラ、自称パウダーコーナーのカウンターが空いているのでちょい置きも出来ますにひひ


HMさんで可動棚をお願いするとめっちゃ高いので、引き渡し後にDIYする予定ですが、だいたいの収納計画はコチラこれ↓





①上段・・・保存用書類 

 中段・・・バッグ類 

 下段・・・コート類

②上段・・・使用頻度の少ない器  

 中段・・・食品ストック

 下段・・・充電ステーション・薬・工具・DM一時置きなど

③米・非常用水・食料(H=600の階段下収納)

④上段・・・プリンター・ブルーレイ(H=1300)

 中段・・・モデム・スカパー(H=1000)

 下部・・・ペットボトルゴミ

⑤掃除用具


てんこ盛りです(*´σー`)


パントリーという割に食品が少ないですが、今のトコロ3人家族だし私の管理できる食品の数などタカが知れてますので(*v.v)。てへ


そしてここで皆様に訴えたいのは、リビングのTV周りをスッキリさせるためにAV機器を④に集中させているという事ですマッチョ


ここだけでコンセント6個も投入しました苦笑


ダイニングのTVとブルーレイをつないで、録画したモノをリビングの大画面で見る!同じメーカーなら無線でとばすことが出来るので、TV周りはスッキリ~キラキラ便利な世の中になったものです好


しかもあげ


パントリーを出たらすぐ冷蔵庫があるので、買い出しの時の動線もなかなかではないかとひらめき電球


最近は家族用の玄関と来客用の玄関ふたつ用意するのが流行してるみたいですが、うちの場合はリビングへの入り口が家族とお客様で分かれるイメージです。


だからどうしたって感じだけど、帰宅してすぐの手洗い+片付けの習慣が身に付けばいいかなと思っています。←私自身もね^^;


この場所なくしては我が家のスッキリは実現しない!そんなウォークスルーパントリーのお話でしたあんぱんまん


良ければ応援ポチお願いします(^人^)

いつもありがとうございます♪

にほんブログ村