「頭皮のにおいが気になる場合・・・」どうしたらいい・・・? | 三ノ輪 美容室 Candide☆Voeux(キャンディッド☆ヴー)のブログ

三ノ輪 美容室 Candide☆Voeux(キャンディッド☆ヴー)のブログ

台東区下谷3-19-4
ユーケンビル1F
03-3872-6685

三ノ輪美容室キャンディッド☆ヴーのホームページですヾ(@°▽°@)ノ ←ぽちっと押してね(o^-')b



こんばんは~

米警官が黒人青年射殺=抗議デモ一部暴徒化 ( ̄□ ̄;)怖いですね・・・



ほい♪


今日はですね~


コメントで・・・


「頭皮のにおいが気になる場合・・・」どうしたらいい・・・?\(^_^)/


という質問を頂きましたので それにお応えしていきたいと思いま~す☆


ありがとうございま~すヾ(@°▽°@)ノ



さっそく質問返し・・・


簡単にですけど('-^*)/



頭のにおいをなくす♪ ということなんですけど・・・


まずは においの原因を一緒に考えていきましょう♪


頭の臭いには「髪の臭い」と「頭皮の臭い」があります


前にも書いていますのでそれも参考にして下さいね(*^-^)b



頭の臭いが気になる… ←ぽちっと押してね(o^-')b


頭の臭いが気になる 第2の巻き… ←ぽちっと押してね(o^-')b




頭皮のにおいは 汗や皮脂が酸化することが原因なんです


さらに 整髪料と混じりあった汗や皮脂は 頭皮などにこびりついてしまいます・・・


それが においの元になっています(;^_^A


これをよく理解している方は しっかり頭を洗っていると思います・・・が・・・



シャンプーの界面活性剤には 強さの違いがありますので


自分の頭皮に対して・・・


使っているシャンプーの洗浄力が弱ければその分頭皮に汚れが残りやすくなり その残った皮脂が酸化し においの元になります


逆に 自分の頭皮に対して・・・


使っているシャンプーの洗浄力が強ければ皮脂を取りすぎて皮脂の過剰分泌につながり べたつきそれが酸化し においの元になります



まずは これのどちらかを判断する必要があると思います(・ω・)/


難しいですよね(^_^;)



今までも 界面活性剤がこれは強いとか優しいとかっていろいろ話してきましたけど


洗浄剤としての強さの違いであって 使う人によって違いはあるんですよね・・・


乾燥肌の人とオイリー肌の人が(頭皮のことです)  同じ優しいシャンプーを使用してはオイリー肌の人には 優し過ぎるわけなんです・・・


逆もそうなんですよね・・・


同じ強いシャンプーを使用していては 乾燥肌の人には 強すぎてしまうわけなんですね・・・


このパターンは多いかもしれませんね・・・ 


使っているシャンプーが自分の頭皮に対して洗浄力が強く 皮脂を取りすぎて皮脂の過剰分泌になりべたつき さらにそれが気になりもっと一生懸命シャンプーをするという悪循環になっているパターンでしょうかね(;^_^A


このやり方を続けたために 元々オイリー肌ではなかったはずなのに自分でも気付かないうちにオイリー肌になってしまっている方もいますよね・・・ 


頭皮のにおいが気になって頑張って洗髪していることが 皮脂の過剰分泌につながりそれが酸化してにおいの元になってしまっているのですΣ(~∀~||;)ガ~ン・・・



つづく・・・





今日はこの辺で・・・



ではっ!


へばなっ!☆




昨日アクセスが多かった記事ベスト5♪


珈琲ゼリーパフェ♪  ←ぽちっと押してね(o^-')b


シャンプーの選び方って…? 界面活性剤の種類について第5の巻き♪  ←ぽちっと押してね(o^-')b


シャンプーの選び方って…? 界面活性剤の種類について第3の巻き♪  ←ぽちっと押してね(o^-')b


14年7月のアクセスの多かった記事ベスト10♪   ←ぽちっと押してね(o^-')b


シャンプーの選び方って…? 界面活性剤の種類について第4の巻き♪   ←ぽちっと押してね(o^-')b