重症筋無力症、バセドウ病、子宮内膜症…病気に感謝と別れ。もう大丈夫。 -5ページ目

4/6処方 メルカゾール(バセドウ病)服用⑨

■4/6~ メルカゾール錠 5㎎ 


2.5mg増量のまま

朝2錠/1回10mg 63日分(126錠)



<今までのまとめ>
・6/15夜-7/15朝(計30日、180錠) 30mg/日 

・7/16-8/8(計24日、96錠) 20mg/日

・8/9-9/9(計32日、96錠) 15mg/日

・9/10-10/21(計42日、105錠) 12.5mg/日

(21日間、63錠)15mg/日

(21日間、42錠)10mg/日


・10/22-12/16(計56日、112錠) 10mg/日


・12/17-2/10(計56日、84錠) 7.5mg/日

(28日間、28錠)5mg/日

(28日間、56錠)10mg/日


・2/11-4/5(計56日、112錠予定) 10mg/日

・4/6-6/7(計63日、126錠予定) 10mg/日




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<メルカゾールの働き

甲状腺の過剰な働きをおさえる作用がある。

【注意事項】

発熱、咳、息苦しさ、吐き気、嘔吐、全身倦怠感、食欲不振、褐色尿、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、皮膚がかゆい、脱力感、紫斑、青あざができやすい、のどが痛いなどの症状が出たときはすぐに医師に相談する。

特に、発熱、のどが痛いなどの症状が現れたときは要注意。
すぐに知らせる事。

【特に気をつけたい副作用の症状】
38度以上の高熱、肝臓(AST,ALT)の数値が高い、関節が痛い、皮疹/じんま疹、尿の色が濃い、のどが痛い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


特に薬による悪い反応も出てないみたいなので
同量をキープにしょぼん

甲状腺の腫れは相変わらずしこりがあるままだし、
最近新しい事を色々始めたら、
心拍数が上がっているような気もするし・・・

薬で抑えたほうがいいのかなぁ。。

食欲も並、体力なくなって疲れやすいのはあるけど
いつまで経っても最後の1、2錠から抜けられない。。

次の診察は9週間後。





3/9処方 メスチノン(重症筋無力症)⑭

■3/10~ メスチノン錠60㎎ 

朝昼夕食後1錠ずつ/1回60mg、1日180mg 30日分(90錠)

5/17-26 2錠/日
5/27-6/14 3錠/日
(でもちゃんと飲んでないときもあった。5/17~6/14まで全70錠中61錠服用。)
6/15-24 休止
6/25,26 2錠/日
6/27-  3錠/日

8/20以降ほぼ1錠/日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<メスチノンの働き>

・筋肉の収縮力を高めて筋力を回復させる薬

【注意事項】
・他の医療機関を受診する際は、この薬の名前を伝える
・腹痛、下痢、発汗、唾液分泌過多、縮瞳等の症状が

あらわれた場合は主治医に伝える
・呼吸困難、唾液排出困難、全身の脱力感等の症状が

あらわれた場合も伝える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


プレドニンの服用が隔日になったが、

メスチノンはとりあえず毎日朝1錠を続けようと思う。

3/9処方 プレドニン/ステロイド剤(重症筋無力症)⑭

■3/10~ プレドニン錠5mg


2.5mg減量=1日平均7.5mgに

朝3錠(3/10~)/1回15mg 14日分(42錠)
朝0錠(3/11~)/1回0mg 14日


※3錠と0錠を繰り返す。

2錠と1錠という飲み方もあるようだが、

私の主治医の指示は1日おきに薬を服用するという方法。



■3/10~ オメプラール錠10 10mg 

朝食後1錠 28日分(28錠)


■3/20、27、4/3、10 フォサマック錠 35mg

 起床時 4日分(4錠)



プレドニン増加表
6/18-20 5mg×3日 
6/21-23 10mg×3日
6/24-28 15mg×5日 
6/29-7/3 20mg×5日
7/4-7/10 25mg×7日
7/11-7/17 30mg×7日
7/18-8/4 40mg×18日
8/5-8/19 40mg×15日

8/20-9/2 35mg×14日

9/3-9/22 30mg×20日

9/23-10/21 25㎎×30日

10/22-11/18 20mg×28日(4週)

11/19-12/16 15㎎×28日(4週)

12/17-1/12 12.5㎎×27日

1/13-2/10 10㎎×29日

2/11-3/9 10㎎×28日

3/10-4/6 7.5mg×28日予定


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<プレドニンの働き>
・炎症やアレルギーを抑える

【注意事項】
・主治医の指示なしに服用を中止してはいけない
・水ぼうぞうやはしかにかかっているおそれのある人との接触は避ける

<オメプラールの働き>
・プレドニンを服用時に、一緒に服用
・胃酸の分泌を抑える
・胃潰瘍、十二指腸潰瘍の薬
・消化管潰瘍の治療に用いる
・ヘリコバクター・ピロリの除菌の補助に用いる

【注意事項】
・他の医療機関で受診する際は、薬の名前を伝える
・水または白湯で飲む
・事前に砕いたり、口の中で砕いたりして飲まない

<フォサマックの働き>
・ステロイド服用すると女性は骨粗しょう症になりやすいので、その防止で服用
・骨の代謝を改善する
・骨粗しょう症の治療に用いる

【注意事項】

・服用後少なくとも30分は横にならない
(薬がのどにたまってしまう)
・30分間は水を除く飲料物の摂取や他の薬剤の服用は避ける
・水以外の飲み物での服用はさける

・ものを飲み込みにくいとか痛みを感じるとき、
又胸やけが起こる場合は、主治医または薬剤師に連絡する
・事前に砕いたり、口の中で砕いたりして飲まない
・約180mlの水とともに飲む

・週一回飲む薬で、毎日飲む薬ではない
・この薬を服用している間は、日常的に口腔内の衛生に努めること
・歯科に受診する場合はこの薬を服用していることを伝える
・歯やあご等に異常がみられる場合は、
ただちに歯科または口腔外科まで受診すること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そういえば、2月頭から右目のまぶたが痙攣を起こしていた。
病気に関係なく痙攣することもあるので前回の診察の時には
特に気にせず主治医に報告せずいたが、今回終わったこととして聞いてみた。
先生も時々そうなることもあるらしく、やっぱり特に関係なかった。

しかし、原因はやはりストレスにあると思う。
痙攣が治まったのもずっとあることが気になっていて、
そこから気持ちが解放されて痙攣はなくなった。

痙攣の間まぶたの感覚が鈍くなるので、
眼瞼下垂になっているのではないかと鏡で何度か確認をしたこともあった。
体は特にストレスに過敏に反応すると改めて思った出来事だった。

この1ヶ月特に不便なこともなく、
今まで目が痛くて涙が出るほどだったコンタクトも数日着用することもできた。

強いて言えば3月の診察前日、ふと電車で寝てしまい起きると視界が2重だった。
疲れがたまっていたので深い眠りに着いてしまっていた。
こういう時はたまに複視が起こる。(1分以内には焦点が戻る)

ということで、今回は2.5㎎減量。
ステロイドを飲み始めて初めて飲まない日が出てきた。

疲れやすくなるので気をつけてください、との事だった。





2/10処方 メスチノン(重症筋無力症)⑬

■2/11~ メスチノン錠60㎎ 

朝昼夕食後1錠ずつ/1回60mg、1日180mg 30日分(90錠)

5/17-26 2錠/日
5/27-6/14 3錠/日
(でもちゃんと飲んでないときもあった。5/17~6/14まで全70錠中61錠服用。)
6/15-24 休止
6/25,26 2錠/日
6/27-  3錠/日

8/20以降ほぼ1錠/日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<メスチノンの働き>

・筋肉の収縮力を高めて筋力を回復させる薬

【注意事項】
・他の医療機関を受診する際は、この薬の名前を伝える
・腹痛、下痢、発汗、唾液分泌過多、縮瞳等の症状が

あらわれた場合は主治医に伝える
・呼吸困難、唾液排出困難、全身の脱力感等の症状が

あらわれた場合も伝える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


メスチノンがいっぱい余る。

2/10処方 プレドニン/ステロイド剤(重症筋無力症)⑬

■2/11~ プレドニン錠5mg


前回の量をキープ(1日平均10mg)


朝3錠(2/11~)/1回15mg 14日分(42錠)

朝1錠(2/12~)/1回5mg 14日分(14錠)


※3錠と1錠を1日おきに繰り返す。


■2/11~ オメプラール錠10 10mg 

朝食後1錠 28日分(28錠)


■2/21、28、3/6、13 フォサマック錠 35mg

 起床時 4日分(4錠)



プレドニン増加表
6/18-20 5mg×3日 
6/21-23 10mg×3日
6/24-28 15mg×5日 
6/29-7/3 20mg×5日
7/4-7/10 25mg×7日
7/11-7/17 30mg×7日
7/18-8/4 40mg×18日
8/5-8/19 40mg×15日

8/20-9/2 35mg×14日

9/3-9/22 30mg×20日

9/23-10/21 25㎎×30日

10/22-11/18 20mg×28日(4週)

11/19-12/16 15㎎×28日(4週)

12/17-1/12 12.5㎎×27日

1/13-2/10 10㎎×29日

2/11-3/9 10mg×28日予定


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<プレドニンの働き>
・炎症やアレルギーを抑える

【注意事項】
・主治医の指示なしに服用を中止してはいけない
・水ぼうぞうやはしかにかかっているおそれのある人との接触は避ける

<オメプラールの働き>
・プレドニンを服用時に、一緒に服用
・胃酸の分泌を抑える
・胃潰瘍、十二指腸潰瘍の薬
・消化管潰瘍の治療に用いる
・ヘリコバクター・ピロリの除菌の補助に用いる

【注意事項】
・他の医療機関で受診する際は、薬の名前を伝える
・水または白湯で飲む
・事前に砕いたり、口の中で砕いたりして飲まない

<フォサマックの働き>
・ステロイド服用すると女性は骨粗しょう症になりやすいので、その防止で服用
・骨の代謝を改善する
・骨粗しょう症の治療に用いる

【注意事項】

・服用後少なくとも30分は横にならない
(薬がのどにたまってしまう)
・30分間は水を除く飲料物の摂取や他の薬剤の服用は避ける
・水以外の飲み物での服用はさける

・ものを飲み込みにくいとか痛みを感じるとき、
又胸やけが起こる場合は、主治医または薬剤師に連絡する
・事前に砕いたり、口の中で砕いたりして飲まない
・約180mlの水とともに飲む

・週一回飲む薬で、毎日飲む薬ではない
・この薬を服用している間は、日常的に口腔内の衛生に努めること
・歯科に受診する場合はこの薬を服用していることを伝える
・歯やあご等に異常がみられる場合は、
ただちに歯科または口腔外科まで受診すること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今回は前回量をそのままキープ。

自分でも少し視界が怪しい感じがしていたので
そのほうがいいと思っていた。

急いで減量してもまた増量の可能性もあるので慎重にひらめき電球