地軸の傾き | 大人の自由帳

大人の自由帳

自分のアンテナがキャッチしたことをそのまま書いてみます。





公には発表されていませんが、

少しずつ地軸が傾いているようです。

その影響もあって気象も不安定になっている気がします。



それに気がついたのは5~6年前だったと思いますが、

地元の鵠沼海岸の浜で夕日を見ていた時に、

あれ?この時期こんな位置に夕日が沈んだっけな?

とビックリしたんです。

その話を父親にしたら、父親も同じように

日が沈む位置が微妙にずれてきているのを知ってました。


さらに都内に住む友人に話したところ、

彼も自分のマンションで夕日を眺める時に、

あれ?日が沈む位置が違うぞ?と感じてたそうです。



それを恐怖に感じる必要もないのですが、

確実にいろんなことが変わってきていますね。

太陽の光が以前より白っぽく感じませんか?

と同時に太陽の光が以前より強くなったと思いませんか?

季節感もなんだか微妙にずれてきているし。

何かが変わってきていることは確かですね。



「日本や世界や宇宙の動向」というブログの

昨年6月の記事にも地軸について書かれています。


テレビや新聞なども伝えてはいませんが、

きっと気付いてる人はいると思います。

それがどんな影響を与えるのかもわかりませんし、

これからどうなっていくのかは見当がつきません。

ポールシフトと言われるような、

大規模な地軸の移動が起こるのかもしれません。

数万年単位で地球の歴史を見た時に、

そういったことがあっても不思議ではありません。

氷に閉ざされた南極大陸には、ず~っと大昔の文明が

遺跡として残っているという説もありますから。


一つだけハッキリしているのは、

そういったことに対して、

人類は何の手も打てないということですね(笑)

起こることを受け入れるだけです。


たまにこんなことに思いを馳せると、

大自然に生かされてるのだなぁと実感しますね。