街並み「修景」と地域経済「活性化」を結び付けてる業態は、何か?②・・・(景観+X=経済??) | ゆるポタで心リセット“おれ野_お散歩日記”by_✡CAMMIYA…ちょいマニアックで開運

街並み「修景」と地域経済「活性化」を結び付けてる業態は、何か?②・・・(景観+X=経済??)

宇都宮03
ソフトクリーム合成イメージ
キャナル博多222


前回↓

http://ameblo.jp/camumiya/entry-10030578692.html

において、

街並み景観+X=経済活性化??)

の「X」を解く「重要な鍵」の1つが、

どうやら、飲食業っぽいなぁ、、、

って朧気ながらに掴めた様な気がしますけど、

実は、

飲食業って、

政令指定都市

(しかも、その地方でナンバーワン☆!・・・の広域集客力を持つ都市)

の、

既にブランド化された商店街(商業施設)においても

(特に若年層の女性をを惹き付ける為の)

「街」と「食」を結び付ける重要な鍵を握っているみたいです・・・・・。

【以下は、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』・・・・・・一番町(宮城県)より引用】

マーケティング でいうFT 層は、客単価が低いが街と食を結び付け原宿 クレープ 難波 たこ焼き など、歩きながら安価なグルメ をしている(ここでは「歩き食べ」という)。一番町では、三丁目(ぶらんどーむ一番町)にあるお茶 屋の「抹茶 ソフトクリーム 」がそれにあたる。

*マーケティング用語解説*

層別

FT:12~19歳の女性

F1:20~34歳の女性

F2:35~49歳の女性

F3:50歳以上の女性(一般的にF3層は、お金は持っているが、購入力に乏しいといわれている)

MT:12~19歳の男性

M1:20~34歳の男性

M2:35~49歳の男性(サラリーマンに特化した層)

M3:50歳以上の男性




セントレア018
那須湯本020
伊勢おはらい122

さて、

(話を元に戻して)

地方都市の中心市街地における修景事業の跡を旅してみる・・・・・

(取材日と訪問先:2005年10月15日・・・滋賀県東部)

①長浜市

(1-1)北国街道・・・・抽出区間700m

     ・平成4年⇒16年で、店舗が道路に接する比率2割増し

     ・平成4年⇒16年で業態変更は27店舗

     ・うち、8店舗が単なる物販から「食」に関するものへの変換

     ・1店舗/月の割合で新店舗が開店するのだそうな、、、

(1-2)サンロード・・・・抽出区間540m

     ・平成4年⇒16年で、店舗が道路に接する比率横這い

     ・平成4年⇒16年で業態変更は22店舗

     ・うち、11店舗が単なる物販から「食」に関するものへの変換

     ・ちなみに垂直交差する旧態依然の浜京極(210m)は25%減

     ・なお、かつて「表通り」だった浜京極の路線価は、北国街道と逆転

②彦根市

(2-1)夢京橋・・・・・・・抽出区間700m

     ・飲食店の増加が目立つ

     ・とくに地場産品である「近江牛」を食材として売る店が増える

     ・飲食へ業態転換した6店のうち3店で「近江牛」の看板あり

     ・平成4年⇒16年で、店舗が道路に接する比率2割増し

     ・ちなみに旧態依然の代表商店街:銀座街(720m)は1割減


*(注)↑ゼンリン住宅地図を基に算出*


ってなわけで、

「綺麗な景色」

と同時に

「歩き食べ」・・・

 :

「美しい街」

と同時に

「美味しい街」・・・

これを叩き台にして

http://ameblo.jp/camumiya/entry-10029009268.html

↑過去記事「おれ野市・・・の、街づくり指針」の発想に繋がったのであった。。。


*写真の説明(本ブログ管理者自ら撮影)*

上から・・・

1枚目・・・栃木県宇都宮市の屋台村

2枚目・・・「歩き食べ」女子高生が集まるソフトクリーム屋台のイメージ合成写真

3枚目・・・福岡市「キャナルシティ博多」

 :

4枚目・・・中部国際空港内の商業施設

5枚目・・・栃木県の那須湯本温泉

6枚目・・・三重県伊勢市宇治「おはらい町」



【送料無料】京の町家菓子【干支色紙入り】
¥3,150
お取り寄せグルメ!ごちそう研究所