会社の代表者 | campusのSmile Cafe

会社の代表者

今日の心がけ◆誠意ある応対をしましょう








社長は、

経営に対する最高の実権と最終の責任を有しています。

文字通り会社の代表者です。

しかし、

社長だけが会社の代表ではありません。

社員一人ひとりも、

会社の立派な代表者です。


ある小さな電気店に、

思いがけない仕事が舞い込んできました。

家を新築するため、

家電をすべて任せたいというのです。


社長が、

近くに大型量販店があるにもかかわらず、

当店を選んでくれた理由を尋ねると、

店員の応対に感激したからだということでした。


その家の老婦人が乾電池を買いに行った時に、

店員がとても親切で、

帰りには姿が見えなくなるまで見送ってくれたといいます。

対応に感激した老婦人が、

〈この店なら大丈夫〉

と家族を説得して、

指名してくれたのです。


社員の仕事ぶり、

応対の態度や印象が、

そのまま会社の評判や評価になる場合もあります。

社員が仕事に誇りを持ち、

輝いている会社は、

顧客や取引先から信頼を得ることでしょう。



社団法人倫理研究所発行「職場の教養 7月号」7月25日より

http://www.rinri-jpn.or.jp








鹿嶋にはソフトバンクのショップが2件あります。


ひとつはオープンして2年くらいなのですが、

だいぶ前からあるショップは、

店の近くということもあってよく買い物に来てくれました。


ところが、

そのスタッフの態度がものすごく悪いのです。

お客様…と思っても、

とにかく感じが悪い。


しかも

「ソフトバンク」

って大きく入ったスタッフジャンパーを着てくるのです。

一目でどこのスタッフかわかります。

新しいショップができる前なのでひとつしかありません。


まるで、

「この店は感じの悪いスタッフがいます」

と自分で言いふらしているかのよう…。


今、

Iphoneが人気ですよね。

鹿嶋でもにわかに多くなってきました。

カタログが欲しくても、

もちろん新しいほうのショップに行きますよね。

嫌な思いはしたくないですから…。


せめて…

せめてものお願い…。

スタッフジャンパーを着ているときくらい、

もうちょっと良いお客さんになりましょうよ。

いつ立場が逆になるかわからないんだから…。




誠意ある応対をして、

今日1日…素敵な日にしましょう。







今日のみちしるべ

  (標語カレンダー「より)


【挨拶は人を尊重する心の表現】


「おはようございます」

「こんにちは」

「おかえりなさい」

明るい挨拶の一声が、

すべての人の心に温かく届く。

平和の扉を開く、

挨拶名人をめざそう。
























鹿嶋倫理法人会設立までの道のり

↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

  こちらのブログもぜひ応援して下さい…。m(__)m








campusのSmile Cafe

http://twitter.com/ktmcymbal






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 人気ブログランキングへ

☆皆様からの応援に感謝いたします。-ありがとうございます-☆



campusのSmile Cafe  campusのSmile Cafe

HERB DIET  























ペタしてね