2018/11/10 自宅観戦 | Amo Tokyo!【Tempo Futbol】蹴球ボチボチ日誌

Amo Tokyo!【Tempo Futbol】蹴球ボチボチ日誌

「青赤」FC東京など、Footballを中心に綴っていきます。よろしくお願いします!

週半ばから兆候はあったけど、体調崩して自宅にてDAZN観戦。

元々、三ツ沢行く予定だったので味スタ欠席ではあったんだけどね。

ちなみにその三ツ沢。
ファジアーノ岡山の最後の関東アウェイ。
残念ながらご贔屓のあの方はメンバー入ってないし。
練習には合流してるみたいだったんだけどね。完調ではないのかな??

試合は昇格のかかるホームの横浜FCの勝利。
岡山も青赤育ちの大竹洋平選手のゴールで追いすがるが届かず。

この試合もそうだけど、各チームそれぞれに昇格なりACL圏内なり、
目標に向けてのラストスパートの様相であるが故に、難しいゲームが多かったようで。

鹿児島でのアウェイゲームだったヤング東京🔵🔴。
代表帰りの原大智選手がスタメン起用に応える先制ゴール!
日頃の積み重ねが出たであろう、迷わず左足を振り抜く見事なゴールでした。
ただ間もなくDFのクリアが不運なオウンゴールで鹿児島が同点に。
更に後半の追加タイムにセットプレーからキリノ選手の逆転ゴールで鹿児島が劇的勝利。

その前に東京の2度の決定機を阻止した所で鹿児島が勢いづいてしまったかもしれませんが、
昇格のかかる相手に対してのゲームはより厄介だなと感じた次第。

そして味スタでの磐田戦。
勝利で3位以内を維持したかったけど、スコアレスドロー決着。
両サイドバックの積極果敢な仕掛けからの展開も多く見られ、
ピッチの選手達の頑張りはひしひしと感じましたが、いかんせんゴールが遠く。

東京ユース出身の宮崎選手とのマッチアップも熱かった室屋選手。
その攻防から生まれたPKのチャンス。
いつものフェイントでカミンスキー選手の逆を取ったディエゴ選手のキックはわずかに枠外。
それでのせてしまった所もあったか、終盤にかけての再三の東京🔵🔴の好機でビッグセーブ。

たらればは禁物なんだけど、このPK含めてチャンスを決めきれていれば・・。

とはいえ勝ち点1は積めた事を少しでも前向きに。

今日リーグ優勝を決めた川崎、そしてACL圏内を争うであろう浦和。
TOUGHな相手が残ってますけど、勝利で締めくくりましょう。

この2試合には、体調万全で私も臨みたいと思います😅