SEOにおける"伝える力" | CyberAgent SEO Information  (サイバーエージェントSEO情報ブログ)

CyberAgent SEO Information  (サイバーエージェントSEO情報ブログ)

サイバーエージェントSEOラボです。当ブログでは、皆様がウェブサイトを運営するにあたって必要となるSEOに関する情報をご提供して参ります。

なんだかよくわからない釣り的タイトルになってしますが、
今日はSEOをチームで行ううえで必要だと思われる伝達、ディレクションについて少し考えたいと思います。

実際に過去に下記のようなことがありました。

1,あるURL群でコンテンツが重複しており重複URLを一本化するため片方を削除する必要が出てきた
 ・片方のURL群にはトラフィックはない
 ・片方のURL群にはリンクがないことと諸事情でURLを見せたくなかったため削除することを決めた
 ・そのURL群は動的に生成されていた

2,URL群を削除するようにSEO担当者からシステム担当者に伝達

3,システム担当者から作業完了の連絡が来る

4,数日後トラフィックが急激に減少

さて、このようなことが実際に弊社ではありませんが起こったことがあります。
なぜか?

もちろん削除したURLが実はトラフィックを集めていたということではありません。
このケースですがトラフィックが減少して焦ってウェブマスターツールを調べてみたところ・・・

ソフト404

ソフト404が急激に増えています。
なぜか・・・・。

そうです、SEO担当からシステム担当者への指示が
「これらのURL群を削除しておいてください」
だったため、エンジニアはこれを
「表示させなければいいんだな」
と思ってしまったわけです。

そこでとった方法が、
・削除するページを302リダイレクトで転送
・「このページは存在しません」というステータスコード200を返しているページを表示
というものだったのです。
はい。完璧なソフト404のできあがりです。
他の要素がギリギリだったのか、実際にこのケースでは検索流入がダウンしてしまうという事態が起こりました。
(そして直したら戻りました。)

※「ソフト404」が分からない方はソフト 404 エラー - ウェブマスター ツール ヘルプをご覧ください。

さてこの事ケース、何が問題だったのでしょうか?

これはこのケースに限らないことですが、一般的に
・SEO担当者はクローラー目線になることが多い
・その他の担当者はユーザー目線になることが多い

というズレからだと思います。
ある意味上記は正しいことなのですが、
お互いの目線のズレから
「削除と言ったら404を消すのが当然だろう」(SEO担当)
「削除ならユーザーに見せなければいいんだな」(システム担当)
となることがあるわけです。
では、どうすれば良かったのかですが、このケースの場合SEO担当者が

・SEO上重複ページはマイナスの影響を及ぼす影響がある
・重複しているページをクローラーに読ませないためにも削除したい
・ステータスコード404を返して欲しい

という、

「背景」「クローラーが求めているもの」
を説明すべきだったものと思います。

ソフト404に限らず、ユーザーに見せるにはOKでもクローラーはそれを読み取れないもしくはその意図を理解しないというものはいくつかあります。
それらにおいては、このようなことが発生するリスクが少なからずあるわけです。

SEO担当者は、SEOの視線が特別なものであるということを認識のうえでディレクションしていく必要があると思います。
もちろんシステム担当者がSEO知識を十分に持ち合わせていればこの限りではありません。
(弊社は幸いにも後者のことが多いです)

以上アメブロが9/15で10歳を迎えるということで久々に記事を書いてみました。
10月くらいを目途に「アメブロ(アメブロの各ユーザー様のブログ)でSEOをするにはどうすれば良いか?」という記事を複数本上げていく予定なので興味ある方はお待ちください。

@kimuyan