Googleの「便利なカスタム404ページの作成ガイドライン」 | CyberAgent SEO Information  (サイバーエージェントSEO情報ブログ)

CyberAgent SEO Information  (サイバーエージェントSEO情報ブログ)

サイバーエージェントSEOラボです。当ブログでは、皆様がウェブサイトを運営するにあたって必要となるSEOに関する情報をご提供して参ります。

サイト上で、存在しないページにアクセスしようとした際に表示される「404ページ」ですが、Googleでは、デフォルトの404ページをカスタマイズするように薦めています。

これにより、万が一サイト内でリンク切れやページが削除・存在しなくなった場合は、ユーザーに探している情報のありかを知らせたり、他のコンテンツを提供したり、引き続きサイト内を遷移させるよう促すことが可能になります。

このカスタム404ページは、見つからないページがリクエストされた時にWEBサーバーが404HTTPステータスコードを返すのであれば、検索エンジンがインデクシングすることはありません。


さて、ここで以前も書きましたが、見つからないページがリクエストされた時に404エラーを直接サイトホーム(あるいは200のステータスコードを返すページ)にリダイレクトしているケース があるかと思います。

Googleは次のように言っています。

単一のリダイレクトで以前のサイトからの全トラフィックを新しいホームページに送ることはしません。これを行うと 404 エラーは回避できますが、ユーザーの利便性は良くありません。より手間はかかりますが、ページ対ページのリダイレクトを行うと、Google でのサイトのランキングを維持するのに役立つと同時に、ユーザーの利便性も一貫性があり見やすいものになります。以前のサイトと新しいサイトのページ間で 1 対 1 の一致が存在しない場合 (そのような一致を持たせることをお勧めします) は、以前のサイトの各ページを少なくともコンテンツが類似している新しいページにリダイレクトするよう試みてください。

また、次のようにも言っています。

目標は、ユーザーがサイトへのリンクをクリックしたときに 404 (ファイルが見つかりません) エラーを回避することです。

上記はいずれもこのブログの内容と少しズレますが、ここから読み取れることがあります。

  1. 404ページをカスタマイズして設定すること
  2. 見つからないページがリクエストされた時に、ある特定のステータスコード200のページにリダイレクトはさせない
  3. そうさせるのであれば、インデックスはしないが404ページを表示させる
  4. 404ページが表示されないようにリンク切れを無くす

結局はリンク切れが無いことがベストなのです。
新しいコンテンツができた際やリニューアルの際は、ツールなどを使って必ずリンク切れチェックを行いましょう。


便利なカスタム 404 ページの作成ガイドライン
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=93641&topic=8522

サイトの移転に関するヒント
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=83105&topic=8522

robots.txtと404エラーページの関係
http://ameblo.jp/ca-seo/entry-10113883075.html

(三澤直哉)