カイロ3 解剖生理 | キレそうなアタシの3年間+∞

キレそうなアタシの3年間+∞

元は看護学校Blog
ピアノ、うつ病、線維筋痛症中心の徒然日記。

3回めにもなると、だいぶ疼痛箇所も減りました。
この猛暑と湿度のせいで、だるくて起きられない日が続いていましたが、それも解消!

ゴッドハンドに頚椎2と8を何度か矯正してもらった時、今までゴリンゴリンバキバキバキッという凄まじい音をたてていた首が、ゴリッと静か。

あれ?っと思っていると神が「良くなると鳴らなくなるんですよ。完全に鳴らなくなった時が治った時です」とほくそ笑みました(^ ^)


骨盤の歪みと何回も書いていますが、歪む理由は些細な事なのだそうです。

たとえば、重い物を持ったり転んだり…。
私は視力が悪いせいか、昔からよく転んでいたので、いつがきっかけだか分からないくらいですw

左利きなので、転ぶ時は自然と左脚で体をかばいます。たぶんこれが原因だなー。

首から下は左側が歪んでいて、首から上は右側が歪んでいます。
なんてやっかいな体なんだ、ガッテム!

右側の奥歯でものを噛めなかったのは、そのせいなんですね。
今は嘘みたいにガッチリ噛めるけど( ´ ▽ ` )b


もちろんまだ治っていない症状もあります。
ピアノを弾く私を悩ませる、手指の強張り(>_<)

抹消神経の機能障害は、箸を使うなどの細かな動きをしている部位なので、ほかの箇所よりも自覚症状があらわれやすいそうです。

そして原因はというと、背骨の歪みで圧迫された神経の麻痺!
冬場に手がかじかんでいるのと同じという恐ろしい事実Σ(゚д゚lll)

これも体幹の疼痛が解消されればなくなるそうです。
初診では、手指の強張りについてだけはカイロで治らないかもしれないと言われていましたが、これで私の線維筋痛症の諸症状はすべてカイロ適応になりました♪( ´▽`)

大学病院でお手上げだったこのやっかいな病気とも、もうすぐさよならできそうです(/ _ ; )


もともと治療の選択肢としてカイロはありませんでした。
抗うつ剤と鍼灸が、診断を受けてからの私の治療でした。
カイロプラクティックという名前は知っていても、カイロがなんたるかまったく知らなかったのです(^^;

今のところ対症療法しかないFMS。
日本では、カイロがFMSの治療法として充分に普及しているとはいい難いのが現状です。

どうか私の経験が、誰かの役にたちますように。
そう思いながら、このブログを書いています。