10/12のブログでもご案内しましたが、

(こちら「2011/10/12 アロマテラピーと青空ヨガ」


サークルでは

10/22(土)12:00~16:00


【 JICAまつり

~世界を身近に感じる日~ 】


に出店します!

JICA.jpg


AIヨガサークルは、ワールドマーケットのフェアトレード に出店。


アフリカのコーヒーハーブティー


を販売します

利益は、


アフリカ女性グループ、東日本大震災、AIヨガサークル


に 寄付します。


JICAまつりは、フェアトレードのほか、


世界のエスニックフードの屋台や


ベリーダンス、和太鼓、アフリカ太鼓の演奏、


民族衣装の試着&撮影、運動会、etc.


ご家族で楽しめるイベント!


もちろん、海外ボランティアのナマの経験談も聞けます。

参加費無料! 皆様、ぜひお出でください!


(詳細→http://www.jica.go.jp/osaka/event/index.html#a1022-01



AIヨガサークルでは、


フェアトレード商品販売の


お手伝いを募集しています。



遊びに来たついでに、


1~2時間だけ店番を手伝ってださるだけでも結構ですし、


「準備だけ」や「後片付けだけ」でも歓迎!


謝金はありませんが、お手伝いくださった方には、


お好きなハーブティーやコーヒーをプレゼントさせていただきます。


ϡにぎやかしϡ」 も大歓迎!


お手伝い頂ける方は、こちらまで→ aiyogamino@yahoo.co.jp


なお、サークルブースにて、


フェアトレード商品以外の宣伝やチラシ配布もしてよいそうです。


AIヨガサークル参加者さんサポーターさんで、


個人やグループの活動、お店、ご商売をPRなさりたい方、

チラシを置いてほしい方、


どうぞご遠慮なくお申し付けください。

昨年は1000人以上の人出があったそうです。(*^。^*)

そうそう、

ご自宅で不要になった海外民芸品等の出品も歓迎です。


*****************************


*以下、文章はJICA大阪HPから、写真は街コミZAQからの引用です


JICAまつり料理.jpg

JICAまつりでは、スパイスのきいた本格エスニック料理


子ども向けのアクセサリーづくり、民族衣装の試着


和太鼓演奏ベリーダンスアフリカンドラムなど、


いろんな国の食や文化が大集合!


海外研修員との交流プログラムもあるので、外国人と話せる機会も。


また、開発途上国で活動してきたJICAボランティア経験者による発表もあり、


いろんな話を聞くことができるよ


 フェアトレード商品を扱うワールドマーケットや震災復興関係の品物も。


 世界を身近に感じるお祭りに遊びに来ませんか?

JICAまつり衣装.jpg


【プログラム】
 

≪見る≫


  ●写真展示・・・途上国で活動している人ならではの現地の生活を垣間見ることのできる写真ばかりです。
  ●ミニ地球ひろば・・・途上国の現状、特に子ども、教育、保健、食糧に焦点をあて、パネルや模型などの資料でご紹介します。
  ●プロ級!!ミニコンサート!・・・今年も大人気のベリーダンスサークルが登場!和太鼓やアフリカンドラムの演奏も必見です!

≪食べる≫

  ●本格!エスニック料理・・・ココナッツカレーやベトナムフォー、また屋台ではペルーやメキシコなどのお料理も味わえます!


≪遊ぶ≫

  ●JICA運動会・・・世界各国から来ているJICA研修員と一緒に競争しましょう!
  ●民族衣装・・・世界各国の本物の民族衣装を着てアフリカの雰囲気たっぷりの撮影コーナーがありますよ!
  ●JICA大阪館内ツアー・・・海外の人が研修を受けるために来るJICA大阪。研修員はどんな生活をしているのかな?JICA大阪スタッフがご案内!
  ●世界を遊ぼう・・・子ども向けコーナーでは、国旗フェイスペインティングやプラバン作りなどのワークショップが楽しめます!
  ●研修員を探せ!・・・途上国から来ている研修員を探してみよう!彼らの言葉でお話してみよう!
  ●金魚すくい&輪投げ・・・輪投げでステキな景品(各国民芸品)をGetしよう!


≪買う≫

  ●ワールドマーケット・・・海外の民芸品やフェアトレード商品、また今年は震災復興支援に関する商品も出品されます!

*AIヨガサークルは、フェアトレードに出店!

≪聞く≫

  ●ぐるっと世界体験記!・・・青年海外協力隊、シニアボランティア、JICA職員が活動してきた国について国際協力への思いを話します。また今年は震災ボランティアについてもお話が聞けます!

【参 加 費】   無料



それでは、皆様 JICAまつりでお会いしましょう!