「なにおぉ!アロマとは、どこのアロマを言ってやがるんだい!」 | 古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳んぽ~古墳と野の草を観察しながら散歩

古墳と野の草を観察しながらお散歩
古事記・万葉集
古代史
薬草ガーデン
アニマルコミュニケーション

うちのお兄ちゃんは、高校球児♪毎日毎日、汗と泥にまみれた練習着をもって帰ってきます。

ショコとちーは、この汗と泥にまみれた練習着が大好物!我先にと、スリスリし始めます。犬が好物ってことは、臭い!ってことですがね(^^;



このお兄ちゃんもお年頃、ちょっと色気づいてきました。

 

「アロマの柔軟剤買ってドキドキ

 

 

 

 


おとっつあん

「なにおぉ!アロマとは、どこのアロマを言ってやがるんだい!

 

アロマアロマってぇ、ニオイがあればいいってもんじゃねえんだ!

 

天然と合成の区別もつかねぇ、子供が粋がるんじゃねぇ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっかさん


「まあまあ、おまいさん!今流行ってるんだもの、欲しがるのはあたりまぃじゃないか。


いいかい、金坊。アロマと名前がついていても、よくCMで流れている柔軟剤のアロマと、おっかさん使っているアロマとは別物なんだよ。

おっかさんのアロマは、エッセンシャルオイル(精油)といって、植物から抽出した天然の素材。しかも、フランスやベルギーでは、医療にも使われているほど高品質なんだよ。


でもね、市販の柔軟剤は合成香料を使っているんだってじゃないか。

吸い込んだ香りの成分の一部は、血管にも入り全身を巡るの。合成香料のひとつである「合成ムスク」は体内に蓄積して、血液や脂肪、母乳から検出されることもあるんだってからね。
 

 






それに、嗅覚は五感の中で1番原始的な感覚で、好き嫌いがはっきりしているだろ。もし電車で隣に座っている人の着ている服から、自分の嫌いな香りがしてきたら、これは拷問だわ。

「香害」とも言われていて、体調を崩す人が増えているんだってねぇ。



しかも、香りを長続きさせるために、増粘剤を配合してるんだって。という事は、香料が繊維に残るだけでなく、皮膚刺激性や毒性の強い界面活性剤も残りやすいってことじゃないか。
 
 
 
だからね、金坊。市販のアロマなんとかっていう、柔軟剤はうちでは使わないの。おっかさんは手作りできるモノは、自分で作ることにしているだろ。
 
 
 
 

金坊

あらあら、なんだい。寝ちまったのかい?図体ばかり大きくなって、中身はまだまだ子供だねぇ。




江戸っ子のおっつあんとおっかさん、息子の金坊で、お送りしました。