チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-MMQ139


小さな子供が、線量計を持って暮らす毎日。

本来であれば、こんな物を持たせ、小さな体に

大きなリスクを背負わせるのではありません。


しかし、どうしてこんなものを持たされるのか。

表向きは、子供の健康を守るための道具・・・。

だけど、本当の狙いは、そこではありません。


万が一、子供が何かしらの病気になった時、

「お守り」が守るのは、子供の健康ではない。

被曝量が100ミリシーベルト以下であることを

証明するための道具なのです。


100ミリシーベルト以下で病気になった

報告はないので、放射能のせいではない。

だから、国として補償するつもりはない!


このお守りが守るものは、

一体、何だと思いますか?


こんなおかしな世の中に、少しも声を上げず、

無関心を貫いた大人たちの罪は、とても重い。

子供の首に線量計を下げて、「風評被害」

言っている場合でしょうか。


真実を探求するべき。


食品にしても、都合の悪いものは「国内産」

表記をして、産地を明かしてもらえないのです。

そこらへんの庭にモンスター級にヤバい食材が

人知れず転がっているのに、メディアは沈黙し、

誰も教えてくれません。


これだけたくさんのものが、意図的に隠され、

「安全だ!安全だ!」と言われているのです。

「おや?」と思っただけで叩かれる世の中って、

一体、何なんでしょうか? バカでしょうか?


さあ、今日もセシウムを検査してまいります。

今回、検査をしてみた商品は、こちらです!


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-MMQ140


千葉県柏市産の「刀豆茶」。


これで、「なたまめ茶」と読むそうなんですが、

皆さん、コイツの存在を知っていたでしょうか?


僕は今日の今日まで、「刀豆茶」なんて

まったく知らなかったんですが、放射能の

ホットスポットと言われる「千葉県柏市産」で、

しかも、この見るからにヤバそうなビジュアル。


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-MMQ141


ほとんどの人は、存在すら知らないでしょうし、

「どこで買えばいいんだよ!」という話なので、

数値を紹介されたところで、まったく関係ないと

思うんですが、売られているってことは買う人が

いるということでしょうし、今日は僕の興味として

検査することにしました。気になる結果は・・・!


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-MMQ142


チダイズム ~毎日セシウムを検査するブログ~-MMQ143


26ベクレルでした。


千葉県柏市というホットスポットで育てられ、

豆やら、よくわからない皮みたいなのやらが

入っているのに、26ベクレルというのは意外。


麦茶と変わらんのか!


そう考えると、麦茶は、かなりヤバいですね。

「千葉県柏市の刀豆茶」と言われた時には、

怪しいニオイがプンプンするので、なんとなく

買わない人はたくさんいると思うんですけど、

大手食品メーカーが作る国内産大麦使用の

麦茶の場合、買う人はいっぱいいますよね。


検出限界値以上の汚染がある食品は、

実はあまり多くない世の中で、馴染みのない

食品は気を付けるけど、親しみのある食品は、

「これぐらいは気にしない」となってしまう。


これって人の心理ですよね。


夏も終わりに近づいた時期に、「麦茶」とか

言われても、「飲んでしまったわ!」という

人も多いかもしれませんが、これから数ヶ月、

さらに気を付けていただければ、少しぐらいは

内部被曝を減らせると思いますので、ぜひとも

心がけていただきたいと思います。