おはようございます。就活の味方 平野真理子ですスマイル  
今日は、三重県松坂で、
企業様での研修のお仕事ですキイロキラ
私は車の運転が苦手で、いつも電車で移動しているのですが、
地下鉄や近鉄など、「こんにちは」と声をかけられることもびっくり
振り返ると、就活セミナーなどでお会いした就活生というケース。


昨日の夜も、ばったり知り合いの学生に遭遇。
「就活どお?」と話していると、
「最初は業界を絞っていたんですが、他の業界の説明会にも参加し、
話を聞けば聞くほど、気持ちが揺らいでしまって・・・・」
とのこと。

この学生さんの声。
毎年、就活生のみんなから聞く声なんです。

「説明会に行けば行くほど、
どの企業も魅力的に思えてきて、
絞りこめなくなってくる」


「この企業じゃなきゃダメというのが、
薄らいていくのがわかって不安」

すでに、今、このブログを読んでいる就活生も
抱いたことがある気持ちかもしれませんね。


どうして絞りこめないんだろう?
どうやったら、しぼり込めるの?

と頭を悩ませている方も多いですよね。

昨日も1つアドバイスをさせていただいたのですが、
「絞り込む」ということを大切にするのではなく、
ぜひ、「振り返る」ということを大切にして欲しいんです。

説明会に行って、企業の話を聞く。
説明会で一生懸命みんなが書いている就活ノート。
今、開いてみてください。
企業の人事の方や先輩が話してくれたことがきっとギッシリですよね。

そこに、
ぜひ、「あなたの言葉」を書き足して欲しいんです。

具体的には、

キラッ 私はこの企業の話を聞いて、どこに興味を持ったんだろう?
キラッ 自分が魅力的だなと思った点って?
キラッ どんな仕事だと、理解した?
キラッ 自分の言葉で、この企業の仕事を説明するとしたら?
キラッ ここで働く人はどんな価値観をもっていそうかな?
キラッ どんな会社の雰囲気だった?

そして、

ハート5 もっと知りたいと思ったことは?
など、
ぜひあなたの言葉を記して欲しいんです。

説明会後の電車の中の時間でもいい。
夜寝る前でもいい。

できれば、その日のうちに、
「振り返る」時間を作ってほしいんです。

すると、「あれ?」と思うことや
「うんうん」と思うこと。

自分の中での気持ちの変化が感じられるはずなんです。

この時期説明会シーズンで忙しくて、そんな時間ないよ。
と思うかもしれないけど、
でも、やりっぱなしでは何もならないんです。

よく、私も本を読むことや
セミナーや研修を受けることがあるんですが、
それって、インプットでしかないんです。

自分の中に落とし込むには、
「アウトプット」することが大切なんです。

とっても手書きで、ざっくりですが、
ぜひ、就活ノートこんな感じにしてみては?
という案をお伝えしますね。

 

四葉のクローバー 今日の「振り返る」では、どんな言葉が出てきそうですか?

____________________________

虹キャリア開発研究所 ホームページ 就サポ!
   
 http://www.c-d-l.jp/ 

※就活セミナーや個人就活カウセリングなどのお申込もコチラから♪

虹 Facebookページ  就サポ!(就職活動サポート)
   
http://www.facebook.com/hiranomariko#!/shukatsu.support 
  

※就活セミナーなどのお申込もコチラから可能です♪

虹 Facebook キャリアカウンセラー 平野真理子 http://www.facebook.com/hiranomariko#!/hiranomariko    


虹 Twitter キャリアカウンセラー 平野真理子 
   
shuukatsunagoya (就活の味方☆平野真理子(名古屋))
___________________________
 
人気ブログランキングへ 
ペタしてね