昨日の午前中は、「あなたも童謡うたおう会」

4月一回目の活動がありました。

童謡・唱歌を楽しく歌いましょう。

その気持ちだけで続けて来て12年目。

開場である「あいぱる」の電子ピアノ問題は

未だ解決しておらず(ご署名いただいた皆様

良い報告ができず大変心苦しく思っており

ます。申し訳ありません。)、心に引っかかり

を抱えつつ、地域の方々のために活動を

続けています。

 

 

難しいですね。

いったん入った楽器(電子ピアノ)を本物に

変えて欲しいというお願いを、タイミングよく

しかるべき方へ届けるのは…。

お願いも、ただすれば良いのではなくて、

本当に活かしてもらえるための作戦を

練ってからでないと…せっかくのご署名も

無駄になる気がして。

 

電子ピアノでも、楽器があることには感謝

です。それでも、できるものならば、せめて

ホールには本物を置いて欲しいなと。。

子供たちには本物の音色を聴いてほしい

と思いますから。電子ピアノも本物のピアノ

も同じだという認識を持って欲しくないなと。

 

さて、私たち童謡・唱歌の会が活動している

のは音楽室です。

音楽室は2つあり、どちらにも電子ピアノが

入っています。

そしてホールにも電子ピアノがあります。

音楽室での毎月の活動には支障ありません。

音楽を通じて、心と心の交流を図る。

その目的には十分役立っています。

 

 

ただいま会員さんは30名弱。

昨日はご見学の方が3名いらっしゃいました。

私はいつも、歌本を見ながらその場で移調。

みなさんの歌いやすいキー(だいたい3、4度

下げます)で伴奏しながら歌います。

そして時々(毎回か)、

「先生、歌って~!」

とリクエストされますので、その時は原調で

弾き歌い。

昨日は、アカペラで「さくらさくら」を。

 

 

ありがたいことに、会員さんだけでなく

ご見学のみなさんも喜んでくださって。

大きな拍手と嬉しいご感想をいただき

恐縮しきりでした。

 

約1時間半で20曲弱歌ったかな?

春の曲をたくさん!

うららかな陽気に心弾ませながら

春を愛でたひとときになりました。

みんな笑顔で帰られました。

 

 

帰りぎわ、周辺のお花を愛でつつ…

 

 

私は午後からのレッスンに備えました。

ちょっと…お昼寝してから、ね♡。

オトシゴロなので(笑)、休憩してから

全力熱血レッスンに臨みました。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスン教具のネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は16種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚