気が付けば週末。花の金曜日のレッスン。
レッスン前には、発表会でアナウンスをして
くださる方との打ち合わせをいたしました。
その方には毎回アナウンスをお願いしています。
「生徒さんの成長がいつもとっても楽しみ!」
とおっしゃってくださいます。
とっても気さくで純粋なお姉さん友達です。
(お友達と言っては失礼かな…)
お付き合いしていて気持ちが良い、って大事。
この方も貴重なそのお一人です。
「発表会、おめでとう!頑張って(^^♪」
とお花をいただきました。
わぁ、嬉しい♡
あれこれバタバタとしている日常に、新鮮で
温かな空気をふわっと入れていただいた感じ
がします。
ありがとうございます。
さて、金曜日にレッスンの生徒さんはみんな
発表会に出演する子ばかりです。
濃くてアツいレッスンを展開しました。
最後の子が終わった時、ふと
「ねえねえ、前のクリスマスコンサートの時に
やった”ブラボー練習”、覚えてる?」
すると、小学3年のRちゃんが
「はい!素敵な演奏に”ブラボー”って声を
かけるのですよね。」
…おお、覚えていてくれたのね。
しかもなんだかワクワクしたお目目で。
(参考記事「良いものは取り入れて」)
「先生さぁ、今回の発表会でも”ブラボー”を
やろうと思うんだけど、どうかな?」
「…いい!」
良かった。
大きな会場でも、演奏が終わった後の拍手
だけじゃなくってブラボー!ももらったら嬉しい
じゃない?
さて。”ブラボー練習”とは何か。
↓私の過去記事から引用しますね。↓
以前お手伝いでうかがった、中嶋恵美子先生
の発表会。発表会の初めに「ブラボー練習」と
いうものがありました。
お友達の演奏が素晴らしいと思ったら、ぜひ
「ブラボー!」と声をかけましょう。
さあ、大きな声で「ブラボー!」の練習をしま
しょう、と。恵美子先生の掛け声で、客席から
元気な「ブラボー!!」が。
そして本番。
一人一人の演奏の後、力強い拍手とともに
「ブラボー!」の掛け声。出演者全員に
その掛け声がかかりました。
その声をいただいた生徒さんたちも、掛けた
お客様も、みんなとても嬉しそう♡
その様子を観て、これは素晴らしい♪
ぜひ今度うちでも取り入れようと感じまして、
今回のミニコンサートから取り入れることに
致しました。
約一年前に開催したクリスマスミニコンサート。
その時にこの”ブラボー”を取り入れてみたらば、
演奏者と会場が一体となってとても良い雰囲気
でした。
拍手も素晴らしいけれど、声を直接かけること
で心と心の交流が深まりました。
その素敵な思い出が忘れられず、進行表にも
書いていないけれどふと、やりたいなあと。
生徒さんや保護者の方にぽつりとつぶやいて
みたら、先生、それいいねとなりまして。
さて、喜ばしいイレギュラーなら良いではないか。
スタッフたちはみんな気心の知れた友人たち。
きっと快くその場で対応してくれることでしょう。
もちろん、当日の打ち合わせで伝えるけれど、
ね。
多分、いっちばん大きな声で
「ブラボー!!!!!」
と叫ぶのは…私かも知れません(^_^;)。
気持ちが声や態度にすぐ出ちゃうんだよね。
みんな、びっくりしないでよね(笑)。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚