人間、初めての環境に慣れるまでは時間が
かかるものですね。
少しの時間で慣れてしまう人もいれば、
私のように時間のかかる人もいます。
先月から私の教室に移って来た、小学3年の
Uちゃん。
実は私のお友達の先生に習っていました。
川を挟んで反対側の先生に、ね。
その先生からUちゃんのことをお聴きし、
指導を受け継がせていただいた次第です。
ご縁はどこで繋がっているかわからないもの。
習い事が最近増えて、ピアノを練習する時間
は少なくなりがちのようだけど、でもピアノが
大好き。
Uちゃんは、実は昔最初に習ったピアノ教室で
ピアノがキライになってしまったとか。
その話をご本人や友人の先生からお聞きし、
むしろそのあとによくぞピアノが好きになった、
と私は驚きました。
友人の先生が、どんなにUちゃんに対して愛情
を込めて接しておられたかが伝わりました。
一度嫌いになってしまったもの(しかも小さい
ころならなおさら)に対して、「本当は好き」と
いう気持ちを取り戻すのは大変難しいことだ
と感じます。
そこを「好き」に戻した、友人の先生はスゴイ。
私のところに体験レッスンに見えたとき、
(ああ、緊張して縮こまっちゃっているかな?)
と思いました。
でもレッスン1回、2回と進めるうちに、Uちゃん
は明るい笑顔を見せてくれるようになりました。
元来、のびのびした子なのですね。
お目目キラキラで話もしてくれます。
私の指導は友人の先生とは違う点も多くて、
戸惑いもあるでしょうけれど、馴染むのが結構
早かったUちゃん。
私もびっくり。
レッスンで指摘される内容も、私の口調や表情
も、友人とは全然違うはず。
それでもとても楽し気に毎週レッスンに来ています。
安心しました。
この様子なら大丈夫。
受け持たせていただく私も、他からいらした生徒
さんに対しては慎重です。
音楽に対する情熱を壊さないように、でも
レッスンを受ける本質も見失わないように。
個々の生徒さんの気持ちを大事にしつつ、
自分のアプローチに乗せていくこと。
指導者の技量や裁量が問われます。
それだけではなく、指導者自身の心根や信念
の強さも問われている気がします。
Uちゃんはただいまレッスンを受け始めてから
2か月目。昨日の土曜日にも嬉しそうに
ピアノを弾いて行きました。
私のところへ移ってまだ日が浅いですが、
発表会にもチャレンジしてくれます。
嬉しいことです。
Uちゃん、前の先生のM先生、発表会には
残念ながら来られないそうです。
でも心から応援しています、っておっしゃって
いましたよ。
またいつか、一回りも二回りも成長したUちゃん
を、M先生に見ていただこうね。
これからもずっと、細く長く楽しくピアノを続けて
行きましょう。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスン教具のネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は16種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚