私たち指導者側からすると当たり前のことでも、

生徒さんたちにとってはすぐに理解するのが

難しいこと…結構ありますよね。

もっとも、理解しやすい&習得しやすいものである

ならば、私たちの存在意義がないわけで(^_^;)。

 

演奏する技術の習得も然り。

楽譜を読む力を身につけることも然り。

 

特に幼児や発達障碍児・者にとって、目には

見えない「音」の存在は体感的に理解できても、

その「音」を使って感情表現をするまでには

たくさんの時間と努力が必要です。

 

クラシックの音楽を学ぶ上で重要な要素の中に、

読譜があります。

まだ観察力も理解力も未熟な生徒さんにとっては、

音符とは何だろう?

音の高さの違いってどんなことか?

という疑問を持つ前に、

「この〇はなにかな~?」

「なにか、いみがあるみたいだけど~?」

…そこから始まるのではないかと思います。

 

いきなり線の音符&間の音符の説明をして、

「そうなんだ。音の並び方には順番があるんだ。」

「右上に線、間、と上がっていくと、音の高さも

上って行くんだ~」

…などと一発でそこまで悟る生徒さんはあんまり

いませんね。

そりゃ当然です。

紀元前から記譜の歴史がず~っとあっての今日。

2千何百年といふ膨大な時間をかけ、スマートに

わかりやすく現在の記譜法にまとまったわけです。

そんな長い歴史のあるモノを、簡単に理解できたら

もう天才かも知れない。

平行な五本の線に、音の高低や長短を示す音符が

記されているのが五線譜。

音符は高さと同時に音の長さも表しています。

でもいきなりそこまでは。。

 

まずは、この〇に着目するところから始めよう。

〇があるねぇ~。そこからね。

先生方みなさま使われると思いますが、五線譜の

一段ノートを私も初歩の生徒さんに何冊も使います。

1冊使いきるのは一瞬。(笑)

もっと小さな子には真っ白な自由帳から。

〇を描いてみよう。

大きくてもいいし、〇の出発点と終点が閉じていなく

てもいい。最初はそれで。

自分の腕や手首や指先を上手くコントロールする

…それ自体に慣れるために、ね。

 

私の教室でただいま最年少、3歳のKくん。

Kくんは2歳からレッスンに来ています。

少し前になりますが、お母様がこの音符ちゃんを

見せてくれました。

 

 

病院でもらったお薬の紙に、Kくんが自分で描いたそう

です。…おお、なんと上手な。

ドがドになってる!

マルがしっかり閉じている。すごいな。

この時点でKくんはすでに、おだんご(線の音符)と

ボール(間の音符)の違いが理解できていました。

私は初歩の生徒さんには「串に刺さったおだんご」と

「線と線にはさまっちゃったボール」と教えています。

これを自分で描きたくって、お薬の紙に描いたKくん。

意欲的に楽しく描いた様子が見えるようです。

先生、嬉しいなぁ。

こうしてね、自分でたくさん描いて…書いてみるって

とっても大事だよ。

楽譜を読む第一歩…!

もうすでに良い経験を積んでいるKくん。

小さなピアニストの成長がこれからも楽しみです。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスン教具のネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は16種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚