中学2年生のSちゃん。

部活はボート部で超ハードだけれど、そして勉強も

大変だけれど、学校が楽しくって毎日一所懸命

頑張っています。

幼稚園の年中さんからレッスンに来ていますから、

かれこれ10年ほどのおつきあい。

ピアノは趣味で続けています。

今は進度はゆっくりペースで、とにかくレッスンに

来ることが大切。まずはそれで花丸!

ピアノを弾く時間は昔よりも減ったけれど、腕が

落ちない程度に大好きな曲を中心にレッスンして

います。

普段の教本を今少しお休みして、星野源さんの

「恋」に挑戦中。

 

Adur(イ長調)、シャープ3つ。ファ・ド・ソに♯が。

ドーシドミドシ ドーシドミドシ

ドーシド「♯ミ」ドシ ドーシファミドシ♪

…と右手の前奏。

ミの♯はファと同じということはわかっているのよね。

だからしっかりそこは気を付けながら弾いています。

しか~し。あらっ?

実際に弾いている音がファ♯になってるよ~。

意識はしているけれど実際間違えちゃうこともあるよね。

その後の「ドーシファミドシ」のファ♯に引きずられた?

ご本人、なんか出ている音が違うなって違和感を感じ

つつも…なかなか気づけない様子。

私に指摘されて、何がどう違っていたのか理解したね。

 

練習時間がなかなか取れない時期は、こうして

レッスン内で練習もありだと私は思います。

甘やかしているのではなく、細く長くずっとピアノを

続けていけるように。

レッスンを完全にやめてしまうのはもったいない。

やめちゃったらピアノに触らなくなる確率、高し。

 

レッスンに来たら、ピアノを弾くしかないもんね。

強制的に弾かせるというわけでもなく、ピアノが

好きと言う気持ちを維持させながら、練習を一緒に

するんです。それもアリかと。

 

ですから、このように基本的な間違いも出るのです

けれどもそこはそれ、一緒に気づいて直していけば

良いです。今はそれで。

今のSちゃんの生活スタイルの中に、ピアノを溶け

込ませて行くことが大事かなと思います。

 

バレエも続けているSちゃん。

ダンスも得意。身体能力&運動神経バツグンです。

リズム感もいいんです。

J-POPのノリは、クラシックとは全然違う難しさが

ありますから、リズム感がないとピアノであのノリを

再現するのは大変。

だけどSちゃんは耳で聴いて覚えているノリと、

実際に楽譜に書かれている指示の両方をしっかり

見て、上手にこの曲らしさを掴んでいます。

 

少しずつ、少しずつ。

時間はかかっても、Sちゃんの「弾きたい気持ち」を

大切に、素敵な「恋」ができあがるまで根気よく

ピアノと向き合って行こう。

きっと最後まで弾けるようになるよ。

楽しくノリノリでね♪

Sちゃんのピアノも先生は好きです。

音楽が大好きだからやめたくない、その気持ち。

しっかり受け止めながら共に歩んで行きたいと

思います。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスン教具のネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は14種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚