長い休みになると、とたんに世捨て人になる私です。
障碍児・者と向き合う親は、たいていそうなりがち。
世間の流行とか、福袋とか、初売りだとかに
特に興味を持たない人がいますのでね。
まあ私ももともとマイペースですし、人ごみも好きでは
ないので、その点では娘と意見が合いますが。
お正月である、ということは恐らく伝わっているはず
ですけれど、だからといって己の行動パターンを
大きく変更しようとは思わない人と一緒の生活は
そんなものです。
私自身の時間、じっくり考える時間も限られます。
…というかこの真夜中のひとときだけですね(^-^;。
世捨て人なりに、このひとときにしばし考えます。
昨年の自分についての反省(←いまごろ)や、
この一年、一週間後のレッスンスタートに向かって
何をするべきかの確認、準備すべきこと、など。
やることが頭に次から次へと浮かびます。
私は生来のんびり派ですから、一日にできることが
あまり多くないほうだと思います。
ですから、やるべきことを考え出すと焦ってきます。
不備の無いようにそれでも一つ一つ、やれることを
やっていかねばなりません。
毎度長い休みにも、私自身はゆっくり休むことは
できないですがこれが我が家の普通。
冬ごもりはまだまだ続きます。
その中でも少しできることを進めていこうと決意した、
真夜中です。
(おまけ)
このお正月は、酉年の飾りものをゲットできなかったので
家にある鳥さんを並べてみました。
白ふくろうさんと、にわとりさん。二羽で鳥談義中。
小さなお正月飾りとともに。
この水引は、年末の夜更かし隙間時間で私が
作りました。あわじ結び。5本取りで挑戦しました。
あわじ結び…両端を持って引っ張るとさらに強く結ば
れることから、「末永くつき合う」という意味を持つ。
…だそうです。
おめでたいお正月にぴったりだと思いました。
しかし、水引初心者マークの私がいきなり5本取り
にチャレンジは少々キツかった(^_^;)。
最初は3本取りがいいデス。
挑戦したい方に…念のため小さくお知らせしておき
ますね(笑)。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
こちらはレッスングッズのネットショップです。
おかげさまで取り扱いの数は14種類となりました。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚