小さな生徒さんには特に、「わかりやすく」を心掛けて

日々レッスンしております。

言葉の使い方も、文字や数字の理解力も、まだまだ

これから~の幼児さんには、「見てわかる」が必要。

そんな風に感じつつ、これまで指導して参りました。

私のレッスン室には(ああ、レッスン室以外にも家中

かな?)、いろんな工夫や仕掛けが存在しています。

 

過日、ムジカノーヴァの編集部の方々や、スター楽器

の専務さんが私の家にいらっしゃった時、

「先生のレッスン室は、工夫がいっぱいですね!

面白いですし、目からうろこなアイデアがすごいです。

それに…やすこ先生が…面白すぎます。」

…とおっしゃいました。

最後の”面白すぎます”…はどうでもいいのですが、

嬉しいことに、私のアイデアをまじまじとご覧になり

う~むとうなっておられたのを興味深く(すみません)

拝見しておりました。

 

…そうかな、そうか。

実際に使えるアイデアや工夫が残っているからこそ、

今のレッスン室を見た方がうなるのかな。

実践で生きたものばかりだから、かな。

 

一昨日昨日と、夜の時間帯に即興で製作しながら

そんなやり取りを思いだしておりました。

(㊟いつもご心配おかけしているみなさま方…

ありがとうございます。夜更かし小僧、コマ切れですが

寝ておりますのでご心配なく♡)

 

デスクベル、私は違う種類を2セット持っているのですが、

そのうちの一つのためのベル台を自作しています。

ベル台?…なんて名付けたら良いのでしょう?

実際に生徒さんが自力で並べて鳴らせる台です。

半年前から使っていた1台目がだいぶヨレヨレになって

来ましたので、もう少し丈夫に作りなおそうと、家にある

材料で取り急ぎ作りました。

 

本当は、私の理想は木材を切り取って〇穴板と、平板

を貼り合わせてきれいに作りたかったのですが、なにせ

真夜中です。

ホームセンターがやっているわけはありません(^_^;)。

木材を切り出して~の製作方法はあきらめました。

 

 

・プラスチック版(2ミリの厚さ)大

・厚紙

・フエルト

・組みひも

・滑り止めマット

・ガムテープ

・裁縫道具

・ライター

・ボンド

・両面テープ

・マスキングテープ

・グルーガン

・電動ドリル

 

あとは、印刷でどれみ~を出してラミネートをして。

これらの材料と道具を使ってできました。

 

 

一番重要なのは、ベルをはめるための組みひもを固定する

方法です。

今回は、プラスチック版に電動ドリルで1音につき8箇所穴を

開け、その下に厚紙を貼りました。

そして穴から糸を通して表に出し、組みひも(たまたまあった

紫色)を縫い付けてプラスチック版に固定します。

ああ、その前に組みひもの端っこはライターで焼いて解れない

ように加工しておきます。

…あら、説明を書くとこんなにメンドクサイことをしていたのね。

すみません、わかりづらいかもですね。

 

取りあえず、その後を簡単に説明しますと…

その後、裏側にガムテープで縫いあとを固定。

その上にフエルトを貼り。

本体をマステで縁取ります。

この時もマステがはがれないように両面テープも

使って固定。

さらに滑り止めマットを両面テープで貼り、やはりそれらが

剥がれないように周囲をぐるっとグルーで固定します。

(どんだけ固定したら気が済むのでしょう。

ちなみに私は超心配性です。笑)

まま、丈夫に作っておけば何年も持ちますのでね。

最後に、ラミネート済み&カット済みのどれみカードを

これまた両面テープで貼って~できあがり!

 

…ああ、この説明。すぐに書けると思ったのに、

こんなに過程があったとは…。自分でも今驚いています。

 

 

いちいち糸で下から組みひもを縫い付けなくても、グルーで

固定すればいいじゃん…と思ったアナタ!

それは恐らく一日と持たないでしょう。

グルーで固定するのに効果的な素材とそうでないものが

あるのです。

わざわざ縫い付けにしたのは、今回はそれが一番最適だと

思ったから。

完全な〇の形にならないのが不満ですが、まあ実用的では

あるかと。。

 

これは裏面の、滑り止めマット部分です。

クッション材としての役割も果たしてくれます。

 

昨日早速レッスンでこの最新バージョンを使った、Hくん。

何の違和感もなく、自分で並べて楽しく鳴らしてお片付け

までできました。素晴らしい。

 

アタマの中で思い描いたことを、やってみる。

やってみて失敗するときもあるけれど、使える部分は残す。

時々、あら~思ったより時間がかかっちゃった(←今回の

ように)~という時もありますが。

人間と一緒で、丈夫で長持ちが一番。

もちろん、それは使い勝手が良いことが前提にあり。

これから5年くらいは持つかな、このベル台。

 

おまけ。

こちらがここ半年くらい使っていた、ベルの台です。

台っていうより、台紙ですね。

画用紙を2重に貼り合わせて作ったものです。

これも、生徒さんが自力で並べたり片付けたりできたので

役割は果たしたんですが、もうなにせヨレヨレ。

今回作った最新のベル台で、生徒さんにはこれからも

楽しくベルを演奏してもらいたいと思います。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスングッズのネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は14種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚