人から言われて理解できたことと、

自分で調べて理解できたこと、似ているようで違いますね。

何事も、自ら調べて書きだしたことが一番覚えている。

記憶に残るし、次の学習時にもおのずから「調べてみよう」という

気持ちになります。

 

私の生徒さんで小学校中学年くらいから、音楽辞書を持たせて

います。

どんな小さな生徒さんの楽譜にも、楽語は出てくる、強弱記号も

速度記号も。

以前書いた記事に載せましたが(→「調べる癖をつける」)、

ジュニア版・ありそうでなかった 形から引ける音楽記号辞典
を各自自宅に置いて、わからないことは自分で調べて書くことを

おススメしています。

私から口頭で習ったことも、ドリルやワークで習ったことも、一回

では覚えなかったりしますから、楽譜に出てきた楽語でイマイチ

良く意味が理解できないものは自分で書きだしてもらうんです。

 

昨日のレッスンより。

地道な努力を欠かさない、ストイックちゃんのかれんちゃん。

バイエル終盤を弾いています。

 

 

おお、なんと素晴らしい努力の跡…!

私は生徒さんに、楽譜に鉛筆ならドンドン書き込んで良いよ~と

日頃から指導しています。

気を付けたい箇所、調べたことなど。

たいていどの子も、

「なんだか楽譜がきたなくなっちゃった。」

と言うのですが、いいえそんなとんでもない。

自分で書いたことは宝物だよ。

書いたら忘れないからね。

人から言って教えてもらうのは簡単、だけど忘れちゃう。

自分で時間をかけて苦労して書いたことは、忘れないよ。

だから先生はこういう楽譜を見るたびに、

(素晴らしい合格

と嬉しくなるのです。

書き込みが増えて、見にくくなるかも知れないけれど、

そうしたら次に書く時には見やすくするための工夫をしながら

書こうと思うじゃない?

その工夫が大事なんだよ。

 

私が先週風邪でダウンしたので、この課題にマルをもらえずに

きっと悶々としていたかも知れないね。

弾く努力も惜しまないかれんちゃん、良く頑張りました。

上手に弾けて見事合格です。

 

辞書や辞典、引く時にコツが要るよね。

目的の言葉が、すぐ見つかるとは限らない。

だからメンドクサイし、時間もかかる。

でも、あきらめず今は時間をかけて探してください。

そのうち、ささっと見つけられるようになるでしょうし、

要は慣れです。ピアノの練習と同じ。

小学生のうちに、こうして音楽辞書を引くクセを付けておけば、

中学になってから楽だからね。

ドリルもワークも同じく。

小学校高学年~中学になるとすごくみんな忙しくなるから。

低学年~中学年のうちに、良いクセはドンドン身に着けて欲しい

と先生は画策しているわけです。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスングッズのネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は13種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚