昨日の記事で、お休みされていた生徒さんがまたピアノを再開

したいとご連絡があったと書きました。

大人の生徒さん、Hさんです。

お子さんをお二人ご出産され、お仕事にも復帰。

ピアノもぜひ頑張りたいですとのこと。

加えて3歳になられた上の娘さんのレッスンもお願いしたいの

ですが…と控えめにおっしゃっていました。

昨日のメールでのやり取りの中で私からご提案。

本日午前中の2枠が空いておりましたので、

「じゃぁ、ぜひお子さんと一度いらっしゃいませんか?」

とお声かけ。

「先生、いいのですか?ありがとうございます!伺います!」

とのお返事が来まして、娘さんお二人とともに見えました。

 

「先生、ご無沙汰しています。すみません、急に。」

「おお、お元気そうで何よりです♪…Mちゃん(ご長女ちゃん)、

久しぶり♡先生覚えて…ないよね~(^_^;)。」

…そう、Mちゃんがまだ1歳くらいの時にママのレッスンに

一緒に来ていたのでした。

ママがピアノを弾くと、ママのおひざに座るの~とよちよち歩いて

来たよね。Mちゃん、もう3歳?!お姉さんになったね~。

 

子供の成長って、何度見ていても不思議です。

大きくなるのもアッという間!顔つきもどんどん変わる。

 

ママは下の娘ちゃんを前だっこしています。

世間話をしながら、Mちゃんの様子を見ていました。

「Hさん、いろいろあったのですね。それにしても、本当に

良くやってらっしゃる!」

私は感心していました。

ママはただでさえ忙しい。お仕事に復帰もされたのなら尚更。

しかし昨日も書いたように、向上心をしっかり持っていることは

楽器の上達には欠かせません。

しかもその向上心を、どんなときにも忘れないで持っている人

こそが、長くピアノを続けられるのだと思います。

ただ長く続けられるだけではなく、あれこれ模索&寄り道しながらも、

結果的には質のよい演奏が身に着くのですよね。

それは、”どうやったら良い演奏ができるか”を常に考えながら

練習しているから。そこに一生懸命だから。

 

たとえ短時間でも、大人であっても子供であっても、”できた”を

増やしていく。一日に、いや一週間に一個でもいい、質の良い

”できた”を。

それはたった一音のpの出し方だったり、たった一小節の速い

パッセージを、いかに滑らかに無駄な力を加えることなしに

演奏できるかだったり…。

それを身に着けることがいかに難しいか。

一流のピアニストのように美しく流れるように弾ければいいな~

と憧れはあるけれど、いざ自分のものにするとなるとそうそう

簡単にはその真似ができない。

 

それは生徒さんたちだけではなく、私たち講師も同じ。

より良い演奏を目指して、一生かけてピアノと向き合う。

一生かけても全てを手に入れることはできないかも知れないと、

心のどこかでわかっていながらも、ピアノの前に座り続ける。

 

…おっと、生徒さんのことから私の話になってしまいました。

 

3歳のMちゃん、まだ舌足らずでかわゆいことかわゆいこと。

最初は私のことが誰なのか、ここは何をするところなのか

わかっておらず、緊張してました(*´艸`*)。

でも大きなピアノと、私のレッスン室に興味津々。

折角来てくれたから、ちょっと体験してく?

と聞いてみましたら、急ですみません~でもじゃ、ちょっとだけ♡

という運びになりまして。

 

即席ちょっとだけ体験レッスンと相成りました。

くだものマラカスを出して来て、お歌にあわせて鳴らしましょ(^^♪

ママと先生と一緒に歌いましょ。

たのしくなってきたみたいね?

今度は絵カード見ながら、ミニカスタでリズム打ちだよ。

おお、とっても上手。

じゃ、最後にピアノ触ってみる?

お椅子、高いでしょ。こうやって座るんだよ~。

 

…おっとここでMちゃん、未知なる物体(=グランドピアノ)に

不安感を抱いたようで

「できない~」

と言いました。

アラ、大丈夫だよ。先生のお指(右手の2指)におんぶしてごらん。

私の2指にMちゃんの2指をおんぶさせて~一緒に鳴らそう。

何の曲かな~?2指だけで音を鳴らします。

(ドレミ~ドレミ~♪…by チューリップ)

ここでMちゃんの笑顔が出ました。

嬉しかったんでしょうね。

ついでにドレミファミレド~(byかえるのうた)もおんぶでね。

またまたMちゃんのうふ♡が出ました。

 

「じょうず~~!すごいすごい。じゃ、おりようか~」

と、ここで椅子から降りてもらいました。

ピアノに触れたのはほんの1~2分。

でもスゴイことです。一緒にできたね!

 

子供の”コワイ~”とか、”できない~”は不安感から。

その気持ちを酌み取りつつ、無理なくできることを一つ二つ

一緒にやってみる。Mちゃんは初めてですからここまで

できたらもう花丸です。それ以上やらなくてヨシ。

 

お家に帰ってからのママのHさんからのメール。

「もう大喜びで、パパに自慢していました。来週から先生、

よろしくお願いします!」

Mちゃんの記憶に、”ここは楽しいところらしい”ということが

少しインプットされたようです。

それでよいと思います。レッスンは楽しいもの。レッスン室に

来ると楽しいと感じてくれれば。

 

余談ですがそういえば・・マリンサウンドミニ(私の手作り楽器

=2個ごほうびとして置いてあったものです)も、Mちゃんに

今日の記念にとプレゼントしましたっけ。

それもとても喜んでくれました。つぶらな瞳がキラキラでした。

 

子供の瞳が輝く瞬間に出合える、ピアノ講師という仕事が

私は大好きです。

もちろん大人の生徒さんの喜ぶお姿にも、毎回感動します。

それは”できた”が生まれた瞬間でもあります。

また一つ、喜びの連鎖が生まれました。

Hさん、Mちゃん、来週からレッスンしましょうね。

ワクワクする教材を準備して待ってます。

 

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスングッズのネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は13種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚