毎月のお便り。

私から生徒さんへ、そしてその背中を支えてくださる保護者の方々へ

の感謝の気持ちを込めて作成しています。

お便り7月号も無事にできあがりました。

 

 

作曲家やピアノについて、楽しく知ってもらいたいと思ったのが

このお便りを作ったきっかけでした。

最初は教室内の掲示板(ドア)に、私の手書きでプチ音楽情報の

ような形で発信していました。(おんがくしんぶん、と題して)

バイエルって人の名前なんだよ、とか。

ト音記号の意味や由来は、とか。

 

それを数年続けて、その後毎月お便りを出すように。

生徒さんと私は毎週会っていますが、保護者の方とはメールの

やり取りなどが主で、普段お会いしませんので、このお便りも

コミュニケーションツールとして使っています。

HPのひみつのおへやからも発信していますが、紙と言う媒体は

時代が進んでもやっぱり手にして心地よいと思うのです。

だから、紙に印刷して読んでいただけるものをと。

 

今号は…

表面には季節のごあいさつやお知らせ、レッスン時の注意点、

作曲家豆知識、等々。

裏面には大きな子や大人向けに、ピアノの構造や性質について。

小さな生徒さん向けに、七夕のぬりえ、そして作曲家のプチクイズ。

 

双方向に交流しなければ、ただの一方通行の発信になります。

毎週レッスンに付き添ってくださる保護者様とはコミュニケーション

が取れていますが、お会いできない保護者様とは、メールでその日

のレッスンの様子を時々送ります。

するとお父様やお母様からも、お家で感じられていることなどを

メールで伝えてくださいます。

ちょっとしたそういう情報の交換でも、交流するチャンスだと思います。

 

昨日、子供たちが今の時代は忙しくてかなりのストレスを抱えている

と書きました。

親も同じですね。共働きでお忙しくしていらっしゃる方が多いです。

 

直接お目にかかれなくても、なにかしらの交流を図りたいもの。

音楽の根本は、気持ちのやり取りだと思いますから。

相手がいるから、音を発して何かを伝える。

それを感じた相手も、その思いを伝えるために何かを発する。

嬉しい、悲しい、楽しい、その思いをキャッチボ―ルするために。

心と心の流通がなければ、レッスンは成り立たないと感じます。

 

音楽を友としたいと願う生徒さんたちと向き合う日々には、

保護者様の応援が欠かせません。

その思いも受け止めながら、今月もお便りを作りました。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

  上矢印上矢印上矢印

ニコニコ ブログランキングに参加しておりますキラキラ
星応援ありがとうございます星

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 こちらはレッスングッズのネットショップです。

 おかげさまで取り扱いの数は13種類となりました。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 

ふんわりリボン やすこ先生のお店  ふんわりリボン
   ぜひ一度お訪ねくださいね音符

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 

 

YASUKO音楽教室

こちらから

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚