昨日は朝一で発表会場の抽選に行ってまいりました。
今回はいつもの会場ではなく、初めての場所で行います。

人数から考えると、私一人の主催で開く発表会としてはあまり
大きな会場ですとやはり無理があり、こじんまりとアットホーム
な感じが丁度良いなと常々感じておりました。
今まではそう感じつつも、大きめステージに生徒さんを立たせて
あげたい一心で、私の教室の規模からすればかなり冒険的な規模
のホールで開催していました。

立派で華やかな”ザ・発表会”というステージももちろん良いです。
しかし、私一人で行うには限界があります。
あくまで私の場合、ですが。
複数の先生方の合同で行う発表会でしたら、また楽器店主催の
発表会でしたら、いくら規模が大きくても大丈夫。
役割分担ができておりますし、たくさんの先生方で協力して無理
なくできるからです。
一人で全て責任をしょい込まなくて良いので、生徒さんの演奏は
もちろん、自分の演奏にも集中できます。
これは本番だけではなく、何か月も前からの練習の時間も含みます。

私の教室は、最初から最後までフルでリハをします。
大抵の生徒さんは、第一部でクラシックソロを演奏し、第二部に
もう一度、今度は弾き歌い(マイクあり)やソロ歌、合奏、
アンサンブル、連弾等で出ます。
一人二回ステージに上がるのが割と普通です。

となると、前日から仕込みに入り、高学年以上の生徒さんたちの
リハを前日に済ませ、当日は低学年以下の生徒さんたちのリハ、
全員で歌うリハ、私も少しリハ、調律等、全て終えて午後から本番。
いつもそのペースで全力疾走して来ました。

ステージスタッフ、ステージ袖スタッフ、アナウンス、音響、照明、
ビデオ、カメラマン、など…それぞれに進行表を全て作って事前に
何度も打合わせに行きます。

本番は各自でスムーズに動いていただかないといけませんので、
念入りに話し合い調整します。
なかなか個人の教室主催で全てを手配し運営するのは難しいです。

今回は規模を縮小させていただき、内容はより良いものにしたいと
考えています。
どんなステージであっても本番は本番です。
みんな真剣にそこに向かって取り組む姿勢、一人一人の全力投球。
本番は普段の練習にはない、素晴らしい勉強の機会ですね。
半面、華やかな舞台に上がる前の、そこへ至るまでの練習の過程を
重視することも忘れてはなりません。
なんでもそうですが、ゴールにたどり着くまでの過程をどう走るかが
大切なのです。

何を持って”発表会”と呼ぶのか。
どんな規模なら発表会と呼べるのか…?
いえ、規模でも人数でもなく、発表会は生徒さん各々が全力を
尽くす最善の場所であれば良いと私は思うのです。
一人一人が輝ける場所、一番輝ける機会。
それがご提供できたなら最高だと…。

私の全力疾走の方法を、変えるときが来ました。
私が苦しかったら生徒さんも苦しむ。
私が楽な気持ちだったら、生徒さんも楽しい。
そう信じて参りたいと思います。
生徒さんや保護者様のご理解とご協力をいただき、
そこにいるみんなが幸せになる発表会にしていきたいです。





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  矢印矢印矢印

 にほんブログ村 
 ブログランキングに参加しておりますキラキラ
応援ありがとうございます♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



 只今「春の大感謝祭」開催中!!
 レッスングッズのネットショップです。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 やすこ先生のお店 

   ぜひ一度お訪ねくださいね



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 


YASUKO音楽教室

こちらから


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚