自由に考えるって素敵なことですね。
演奏スタイルも、自分で決めて楽しく弾く。
新小学2年生のKちゃん。
たびたびこちらにご登場の、自由人ちゃんです。
即興で弾くのが大好き、イントロクイズを出す(←ほとんどKちゃんの
その場で即興のオリジナル曲。難易度かなり高し(;^ω^))のも、
大好きです。何にも縛られずに楽しく弾くのがイイんですね。
私はそんなKちゃんがいつもうらやましいです。
大人になると、どうもアタマがと言うか考え方が固くなって、
イケマセン。
もっとやわらか~く行こうよ、とKちゃんに教えられています。
Kちゃんは自由に弾くのも得意ですが、ここ数か月は楽譜を見ながら
弾くことも上手にできています。
素晴らしい~\(^o^)/♪
それって素晴らしい~!
決まり事を守って弾くのは、Kちゃんにとってかなりハードルが
高いことだと思うから、ね。
Kちゃんはとっても律儀。書いてある指番号や、音の長さ、リズム、
全部守ろうとします。
一ぺんに守ることはそりゃできないけれど、間違えたらそこから
もう一回チャレンジすることが当たり前になってきました。
「あ~もう、つ~か~れ~た~!」
とピアノから離れることもあります。
右手3回、左手3回、そのあとの両手練習の後とかね。
そうだよね。疲れるよね、ソファーにごろんしていいよ~。
本来はレッスン中なのだから、ソファーのごろんはあまり
良くはないけれど、Kちゃんにとってつかの間の休息が
得られれば次への行動がスムーズになると感じるので
私はそんな風に言います。
さて、昨日のレッスンでもKちゃんは立派にやるべきことを
やりました。
ピアノはいつもレッスンの最初にします。
合間に私が宿題のドリルの丸付けをします。
その後アプリをしたり、イントロクイズをしたり、カルタをしたり、
時々楽器を作ったりします。
以前から、私が今年一月に作った”ビーズカウンター”と
”ボールカウンター”を作りたいのと言っていました。
ですので、昨日はKちゃん2枠レッスン(1時間20分)を
させていただき、その中でボールカウンターを一緒に
製作しました。
※ビーズカウンターの方は、Kちゃんはすでに数種類作りました。
ですので、最終兵器(?!)のボールカウンターをとのご所望を。
大変大きいので(高さ約40センチ)、作るのにも時間がかかります。
ビーズカウンターを作るのとはちょっと違う感覚が必要です。
ボールカウンター・Kちゃんスペシャルです(o^―^o)。
Kちゃんの好きな、キラキラ系の仕上がりになるように
材料を考えました。
キラキラアクリルがちょうどよい重りになっています。
とってもうまくできたね!

Kちゃんすんごく嬉しそう。良かった。
ちなみに私が過去に作ったのはこちら↓。
娘のJが数を数えたり、やることを終えたらカウントしたりして
使っています。
小さな生徒さんに数の概念を覚えていただくのにも使用します。
ただ5まで数えるのですが、かなり手指手首腕などなど使います。
ピアノで「ラーソ、ラーソ・・・(いーち、にーい)と弾きながら
私は歌います。
講師と息を合わせて数える、数える時の音程もさりげなく耳に入れて。
同調すること、大事ですね。真似も大事。
低年齢の生徒さんには、こちらの指示をしっかり聞き、真似をしたり
相手の音や声に合わせることを積み重ねて欲しいですね。
ちょっとこのカウンターは大きいので、時々ジャマな時もあるけれど、
作っておいて良かったなあと思います。
結構役に立ちます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
おかげさまで1周年!!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚