先週のレッスンまでは、
「ハノンきら~い!チェルニーがすき♡」
と豪語していた、小学3年生のSちゃん。
(ふふふ…しめしめ。ずっとそう言い続けてよね、Sちゃん)
と内心ほくそ笑んでおりました。

この秋、学校で”くるみ割り人形メドレー”の伴奏者として
立派に務めを果たしたSちゃんです。
私の腕の故障の時に
「先生のうでがなおるように、みんな、つるをおってね」
と呼びかけてくれたのも。
学校の宿題で”200万円あったら何が買えますか?”との問いに
「シゲルカワイのグランドピアノ。」
と堂々と書いて提出してくれたのも(^^♪

独創的で面白い。ここぞという時の集中力ハンパない。
人前での演奏や発表にも、緊張しない。
本番にめっぽう強い子です。
ご名言は数知れず、教室内レジェンドをたくさん生み出してくれて
います。

時々おおざっぱになる演奏もありますが、基本的にとても真面目で
やると決めたら最後まであきらめず物事に取り組みます。
好き嫌いがはっきりしていて、はまるポイントは時々私でも母ちゃん
でも予測が付かない不思議ちゃん。

教室に在籍している、どの生徒さんも個性的で私は大好きです。
今までの指導の経験から、こんなタイプの生徒さんにはこういうふうに
…と対応の仕方を決めているところもありますが、子供の反応はその
都度違う。こちらの投げたボールの受け止め方も違う。
それが当たり前だし、変化球が返ってきたときにはワクワクします。
(おっ、そう来たか。)
と私もニヤリとして面白がるのです。
じゃあ、こちらはそれに対してどう応じようかなと考えるのもまた楽し。
相手に通じるように創意工夫をすること。
伝え方や声の使い方、アプローチ法を模索するのも…指導の
醍醐味であると思います。

Sちゃんは変化球を投げるのが得意(?!)な生徒さんの一人。
先週まで大好きだったチェルニーさんが、今日はキライに変わって
しまいました(;^ω^)。
「ハノンの方が、面白いもの!」
そう宣いまして。
ハノン6番。

最初はゆっくり丁寧に弾いてもらいます。
その次はリズム練習4種類やってきてもらったうちの2種類を。
(その場で私が提示した2種を弾いてもらいます)
弾いている途中で、私が手指腕身体の使い方を直します。
そして左手のみ極力速く。
最後にメトロノーム(事前に提示しておいた速さ)で仕上げ。

Sちゃん、リズム練習で弾きながら…
「うふん♡」
と2度ほど含み笑いしてましたよ。
そのうふんに、母ちゃんと私は顔を見合わせて笑いました。
母ちゃんプチ困惑顔。
母ちゃんにも、なぜうふんなのかナゾらしい。
どうして6番が好きなのかな?
ニヤニヤしながら喜々として演奏しておりました。

Sちゃん、先生はその昔ハノンの練習を楽しいと思ったことはない
なぁ。うふんと言いながら弾く生徒さんは、初めてだし。
いろいろ予想外な展開を見せてくれるSちゃん。
その大物ぶりに、今回も参りました。


この写真のハノンは私が小学生のころ使っていたもの。
ボロボロです。よくぞ残っていたものです。
値段を見ると、550円でした。

Sちゃん、来週はハノンもチェルニーも好きでいてね。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  矢印矢印矢印

 にほんブログ村 
 ブログランキングに参加しておりますキラキラ
応援ありがとうございます♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



 2014年12月20日オープン!
 レッスングッズのネットショップです。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 やすこ先生のお店 

   ぜひ一度お訪ねくださいね



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 


YASUKO音楽教室

こちらから


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚