連日娘の話で恐縮です。
レッスンは明日までお休みにさせていただいているので、
娘とのガチ練習にばかり頭が働いておりますm(__)m。
もう少々お付き合いくださいませ。

娘は重い障害を持っていることもあり、ピアノで演奏することが
とても苦手です。
時間をかけてそれこそ1年でやっと1曲仕上がるかどうか~
ですので、本人も達成感を得られにくいようです。
それでもピアノがキライなわけじゃない。
お歌の方がゴールが見えやすいから好きなのでしょうね。
本人の素質もあると思います。
この場合の「素質」は、生まれつき持った性質のことです。
特別な才能があるとかないとかじゃなくて、この子の心と身体
に合っている…のでしょう。歌が。

音程は親が言うのもなんですが、良いほうだと思います。
伴奏を入れないでソロでふんふ~ん(^^♪と歌わせたほうが、
本人の声の良さが出るのですが、これがそうはいかない。
ピアノ伴奏に合わせることにこだわるので、伴奏を入れずに
練習させようとすると怒ります。

自閉症ゆえのこだわり、この子ゆえのこだわり。
難しいです。

また、素質もあるのでしょうけれども、遺伝も関係しているのか、
彼女は声が低めなようです。
私はもともと声楽が苦手でした。
高校を卒業するまでは…。
高校生で合唱部に入部するも、音域も狭く声質もあまり良くなかっ
たため、名誉ある「アルト行き」を顧問の先生から命じられました。

私の声は元来低いんです。
高校卒業後、声楽の成績も伸びてきたので嬉しくてオモシロクなって
来ました。素晴らしい先生のもとで研鑽を積ませていただきました。
音域も広がり、発声法も変えて随分楽に歌えるようになりました。
アルトからメゾソプラノになりました。

それでかな?娘も結構低い。
高い声を出すことはできるけれど、楽なほうへ低いほうへ~
変えて歌ってしまうんです。
仕方ないかな?

まあ、低い声が悪いわけではないのでそれはそれでヨシと
しておきたいものです。
しかしここで親の欲(=野望ともいう)がムクムクと顔を出します。
「あのさぁ、出るならしっかり出そうよ!」
と(笑)。

今日も15曲(16曲だったっけ?)歌い終えて満足のJ。

ミニコンサートでは、やっぱりどうしても「ビリーブ」を歌いたいと
言い張っています。
どうしてくれよう、この無計画娘。。
まま、コレも仕方ない。
やりたいというご意思を尊重いたします。
アナタも私の立派な弟子ですから。

さて、前回はその問題の「ビリーブ」(練習始めたばっかり編)を
聴いていただきましたが、今回は1年間歌い続けている曲をお届け
いたします。

「ぼくらのマーチ」
これは、一音に一語ずつで歌いやすいようです。
結構明瞭な発音になっていると思います。
お聴きくださいませ。





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  矢印矢印矢印

 にほんブログ村 
 ブログランキングに参加しておりますキラキラ
応援ありがとうございます♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



 2014年12月20日オープン!
 レッスングッズのネットショップです。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 やすこ先生のお店 

   ぜひ一度お訪ねくださいね



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 


YASUKO音楽教室

こちらから


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚