私の生徒さんたちは、ユニークな子が多いです。
いえ子供たちの発想はいつも奇想天外。
レッスン内容はいたって真面目です。
音楽に真剣に向き合うまなざしは本物です。
しかし、その合間合間に見せる生徒さんの素顔や、
私のお手本に合わせて突然踊り出す姿に(→いつもはしっかりと
演奏や私の手の動きをしっかり観て聴いていますが(^_^;)、
楽しくびっくりすることもよくあります。
子供たちはみなMy不思議ワールドを持っていますね。
私の想像癖(=妄想癖ともいう)をはるかに上回るご発言を
なさるので、こちらもさらに感性を磨かなければと発奮するのです。
本日のナンバーワン名言、もとい迷言は、
「先生、私に休みをください!」
…高校1年生のSちゃんです。
高校は都内へ通っています。
とある運動部でバリバリしごかれているSちゃん。
強豪校として有名なんだとか。
そしてこの日はピアノの後に塾に行くそうで、
毎日本当にハードなスケジュールをこなしています。
だから「私に休みをください!」と言ったのではないのですけれども。
勉強、宿題、塾、部活、ピアノ。
あまりの忙しさに、ピアノの練習も十分にはできないようですが、
ピアノは辞めたくないと熱意をもって続けてくれています。
最近の課題は、”ゆびのたいそう”と「スターティング・オーバー」
(彼女の大好きな曲で、”バケモノの子”の主題歌です)。
映画「バケモノの子」を、この夏2回も観に行ったSちゃん。
毎回レッスンで、この映画の素晴らしさとこのミスチルの曲の
カッコよさを、アツく語ってくれます。
感情移入はばっちりです(^^♪
しかし、いかんせん練習が十分でない。
今は仕方ないかなと思います。
まだ♯や♭の音にしるしをしたり、へ音記号の読みが
苦手なので階名を振ったりしながらの練習です。
そして今日の迷言「休みをください!」のワケは…

このページの一段目の一小節目で2/4,そして二小節目で3/4に
変化し、その後もとの4/4に戻ります。
しか~し。
2小節目の3拍子の後、もう一拍欲しいと言うのです。
良く小さな生徒さんが3拍子の曲を弾くと、なぜか複縦線の後や
リピート時に4拍目が現れるのと似ています。
1,2,3、うん、って(笑)。
休みたいんですよね。
でないと次の小節に向かえない。
次の音の準備ができない。だから一拍休みたくなっちゃう。
今日のSちゃんの場合はそのパターンのようでもあり、
いや本当は拍子自体に不自然さがある?のかも知れない。
「先生っ。この1,2,3、の後に私に休みをください!」
そうのたまいました。
楽譜に書いてあるのだから、ご本人はちゃんと3拍子だと理解
しているのですが、お願いされました(;^ω^)。
サビに行く前の盛り上がり部分。
そうだねぇ。その気持ち、わからないでもないよ。
Sちゃん、いつも本当に笑いを生み出してくれてありがとう。
(ご本人は、本気で休みが欲しそうだけども。)
先生もね、本当はここはもしかしたら4拍子でもいいかなと
思うよ。3拍子でないといけない理由、あるかなぁ。
まま、ミスチルの桜井さんが、ここは勢いをもってサビに突入
したいと思ったからそうしたんだろうね。
4拍子を崩して1拍抜かしてということは、劇的な変化を狙った
のかも知れないね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2014年12月20日オープン!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚