12月後半にクリスマス会を兼ねた”ミニ発表会”を行います。
今年は夏に発表会ができなかったので、クリスマスにみんなで
できたらいいなぁと考え、企画致しました。

昨年は”弾きっこ大会”として、普段習っている教本を見ながら
演奏しました。
今年はミニ発表会ですので、少しあらたまった曲をそれぞれ
選んでいくつもりです。
もちろん、普段の教本や併用曲集から演奏してもヨシ。
発表会の時のように、私が数曲リストアップしてその中から
決めてもヨシ。

私の教室の発表会はクラシックでソロ一曲ともう一つ、好きな
ジャンルの曲を(それぞれのレベルに合ったもの)演奏して
いいですよとしています。
アニメだったりジブリだったり、ディズニーやJ-POPだったり。
ボカロ、映画音楽、童謡・唱歌等々。
演奏スタイルも、連弾や弾き歌い、独唱、など。

なんだか、もうミニ発表会というより発表会なノリに…
生徒さんも講師もなって来つつあります(^_^;)。
ただ今回は、まだこれから選曲をする点が違うでしょうか。
いつもは何か月も前(大きな生徒さんは半年前)に決めて
しまいますから。

さて、昨日のレッスンより。
小学校1年生のSちゃん。
まだ発表会もクリスマス会も参加したことがありません。
だから今回はデビューなんです。
もう、やる気満々(^^♪
クラシックソロ曲はこれから私と選曲して決めますが、
すでに自由曲はこれがいいです!だそうです。


槇原敬之さんの「どんなときも。」です。
なんでも、夏の24時間テレビで誰かが歌っていて(←私はあまり
TVを観ないので誰だかわからないのですが)、もう一目ぼれ。
いや、一聴ぼれといふべきか(笑)。
これは一人で弾くには難しいので、私と連弾にしました。
この楽譜は弾き語り譜。私がこれをDLしておいてくださいと
お願いしたんです。ちなみにぷりんと楽譜です。
これを、連弾用にアレンジしてSちゃんと二人で演奏します。

好きな曲は弾けるようになるのも早い!
普段の課題(3冊)に加えて、「どんなときも。」も張り切って
練習してきてくれたSちゃん。
まずは最初の1ページ(と言っても2ページ目のメロディ部)
を弾いて来ました。

昨日は私のパートをお母様に録音していってもらいました。
できあがりの早さよりかなりゆっくりと。
この伴奏の速さに合わせて、まずは徹底的に階名読みをしてね。
歌は大好きで歌えるけれど、階名読みがまずできないとね。
弾くのはゆっくりと、少しずつ。
先週は指使いも書き入れたので、難しい~と言いながらも
熱心に守りながら弾いています。
これからの練習と12月の本番が楽しみです。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  矢印矢印矢印

 にほんブログ村 
 ブログランキングに参加しておりますキラキラ
応援ありがとうございます♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



 2014年12月20日オープン!
 レッスングッズのネットショップです。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 やすこ先生のお店 

   ぜひ一度お訪ねくださいね



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 


YASUKO音楽教室

こちらから


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚