先日、カワイのグレードテストがありました。
今回受験した生徒さんは2名。
小学校3年生のSちゃんと、4年生のNちゃん。
グレードテストは、希望する生徒さんのみに受けていただいて
います。
自分が今どれだけの力を持っているのか、力試しですね。
モチベーションアップのために受ける子もいます。
なにより、私以外の先生に審査されることで
普段味わえない緊張感の中、演奏するというのも良い経験に
なるかと思います。
それがプラスに働く場合は、おすすめなグレードテスト。
教室以外の生徒さんがどんなふうに弾くのか、を聴くのも
勉強になりますね。
カワイ川口のサロンのピアノはシゲルカワイですから、
音の出方も響きも全然違います。
今年もここでクリスマス会を行う予定ですが、このピアノは
本当に素晴らしい。
グレードは、そのピアノに触れる機会でもあります。
昨日、その結果が私のもとに届きました♪
お二人とも合格です。
おめでとう!
メールでまずはお知らせを致しましたら、
SちゃんとNちゃんのお母様から、早速喜びのメールが。
Sちゃんのかあちゃんからは…
こんにちわ
キャー!!
よかったですー。
ありがとうございました。
笑い話で。
バイエル106番を何ヶ月も弾いていたので
R(弟君・2歳)の頭にこびりついてるみたいで。
ふとした時に鼻歌で歌うんですよ、106番を2歳児がー!
それを聞いた姉が
もー!二度と聞きたくないから歌うなーって怒ってるという。
笑っちゃいますよー。
そうそう、バイエルの106番はバイエル最後の曲です。
半音階の練習なのですが、これに苦心したSちゃん。
練習曲だけれども、表現力もないと弾けたことになりません。
テクニカルな面も充実させ、豊かな表現力で弾ききること。
徹底して取り組んだこの106番。
あはは(^^;)、もう二度と弾きたくない~と言う気持ち、よくわかります。
でも、自分で決めたことだから最後まであきらめずに頑張りました。
Sちゃん、今はそれでいいよ。
何年、何十年経ってから、きっとこのことを懐かしく思いだすと思うよ。
今回これだけしつこく練習したことは、必ずこの後の演奏に活きる
はずだからね。絶対ムダにはならない。
それからNちゃん。
お母様が昨日いらっしゃいまして、グレードが終わった後の宿題の
2曲のお手本を録音させてください、と。
前回、グレードテスト直前のレッスンでレコーダーを忘れたNちゃん。
その時、次の課題の録音ができなかったので自力で練習するように
お伝えしたのでした。
…でも、難しいところに来ているのでやはりお手本をお願いしたいと。
お手本が全てではないけれど、どうしても家での練習にヒントが
欲しくなるとき、特に一人で練習している場合はありますよね。
ですので録音いたしました。
将来趣味でピアノを弾くにしても、家での練習時間はきっちり
取らなければ上達しません。
それを理解している二人です。
もちろん他の生徒さんたちも、わかっていると思いますが。
でも、繰り返し伝えていかねばならない大事なことですね。
人前で弾くことが全てではない…ピアノの演奏。
その生徒さんにとって、何が一番良いスタイルなのか。。
自分で楽しむ、誰かに聴いてもらって一緒に楽しむ。
どんな形であれ、楽しんで続けられるように、これからも
私は一人一人をサポートしていくつもりです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです




にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2014年12月20日オープン!
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
あらき音楽教室HPこちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚