昨日午前中に、手作り楽器workshop(自宅バージョン3)を行いました。
高野芳美先生が私の自宅までいらしてくださいました。
先生は、五反田でピアノ教室(ピアノ・歌)アルモニーアを主宰されています。

 

 

小さなお子様がいらしてのピアノやお歌のご指導。
何かとお忙しくご苦労もおありだと思いますが、先生はいつも明るく素敵な笑顔を向けてくださいます。
何事にも一生懸命でいらっしゃいます。

「私、本当に不器用で~!でも頑張ります。」

とおっしゃっていましたが、とても上手に製作されていました♪
まずは「クリスマスリース風の鈴」を。
 



モールに鈴を通して、ねじねじするのにも…コツがあるんです。
モールは太いものでよりボリューミーなものを使用していますので、鈴についている穴を通す時、そのボリューミーをつぶさないように
しないときれいに仕上がりません。
とっても地味な作業なのは、ピアノ演奏と同じかも知れないですね。

 



2本のモールをねじねじした最後が、きれいに揃うのがいいです。
でも難しいですね♪
先生、難しい~とおっしゃいながらも楽しそうです。

さて、次はマリンサウンドです。
秋に入ったので、少し秋色を足しての製作。
色や素材って大事ですね。
私は楽器作りの時や製品作りの時は、素材や色味、土台作りを大事にしています。
見えない部分をしっかり作る。
これも演奏と同じですね。
お客様には見えない努力を重ねて初めて、感動する演奏がお届けできるわけですから。。。

 


最後の飾りつけ部分です。
シールを選ぶのも、女子は楽し♡
使う材料、配合する中身を少し変化させるだけで、できあがりの印象が変わるから不思議。

ほんのちょっとした工夫、配慮で個性が生まれます。
 


で~き~た~!
早速音を鳴らして、楽しみます。
製作しながら先生といろんな話もしましたよ。

 


お子様や生徒様とご一緒に、ぜひご家庭で&お教室で、この楽器を作っていただけたら嬉しいです。
workshopで作り方を覚えて応用してくださったら、私は幸せ♪

それでは最後に、芳美先生がマリンサウンドを鳴らしていらっしゃる動画をご覧くださいませ。
…たった4秒ですが(^^;)。
すみません、もう少し撮れば良かったと後悔しています。


芳美先生、またお会いいたしましょう。
workshopにいらしてくださいまして、誠にありがとうございました。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
  矢印矢印矢印

 にほんブログ村 
 ブログランキングに参加しておりますキラキラ
応援ありがとうございます♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


 2014年12月20日オープン!
 レッスングッズのネットショップです。
 講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。

 


 

 やすこ先生のお店 

   ぜひ一度お訪ねくださいね



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


 教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ 
 

 

 

 


 

 

あらき音楽教室HP
こちらから


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚