つい数週間前に断捨離して快適空間になったはずのリビング。
まだ日にちが経ってないからそのままかと思いきや、
ところがどっこいこれがまたカオス状態です。
今ちょっと考えていることがあって、家の中がレッスングッズで
あふれているのですが、コレがまた場所を取る取る…(^_^;)。
何せ、レッスングッズと言っても私の場合は立体でしかも大きな
物が多いのです。
しかも、出来上がればそれなりにコンパクトになるけれど、
製作途中のものは、テレビ前アリーナ席を占領して日に日に領土を
広げているのです。(笑)
まま、それは自分が選んだ道だから仕方ない~と笑ってみるのですが、
なにせ毎日暮らす場所であるわけですので、なんともスッキリしない。
ですので、せめて画像だけでも晴れやかな気分で眺めていましょう。
お役に立てることは幸せなことです。
私の本業に差し支えない程度に、どなたか私のグッズを必要と
してくださる方のために、コツコツとできる範囲で作り続けたいと
思います。
ちょっとだけ本心というか、願いが適うなら~、
(自分専用の工房が欲しい)…です。
私の兄は自動車整備士。広いガレージと大型の機械や道具が
無ければやっていけません。
亡き父は職業訓練校の溶接技師、学校の作業場で物を作って
いました。
父方の祖父は鍛冶屋。自宅に工房がありました。
母は洋裁師、自宅の一角に自分の裁断するための台やアイロン台、
職業用ミシン、ロック、道具、狭い場所でしたが揃えていました。
母方の祖母は和裁師、子育てしながら自宅で一生懸命着物を縫って
いたそうです。
同じく母方の祖父は戦前、横浜で骨董店をしていたそうです。
焼き物、お皿等、小さなお店で丁寧に扱っていたそうです。
…おお、こうしてみるとみんな何かしら場所を取って物を作る
仕事ではありませんか。
私のコレも…「血」だったのですね!
そういうことにしておきましょう。
そしていつかお金持ちになったら、工房を立てることにしましょう。
(夢のまた夢だけれど~)
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
にほんブログ村
お問い合わせは、HPからどうぞ