レッスンに来られる生徒さんたちが、クリスマスツリーや
クリスマスグッズを喜んでくれています。
先週のこと、思い立ったが吉日!という気分になった真夜中。
ピアノ下のミステリーゾーンからガサゴソとクリスマス関係を
出しました。
毎年この時期、これらを出すついでに(?!)ピアノ下奥を
掃除します。
一年に何度か掃除はするのですが、クリスマスツリーは一番
奥にしまってあるため、そこまで掃除ができるのがこの時…と
言うわけです(笑)。
昔々のレッスングッズや手作り楽器を発掘できたりして、
真夜中にしばし眺めて思い出に浸ったり、それらを磨いたり。
懐かしいなと思いながら、これを改良してこうしたら何かになるゾ
とほわほわ妄想したりします。
そうして夜更かし小僧は時間の経つのも忘れてしまうのです。
さて、クリスマスツリー周辺を玄関に飾ってみると、
生徒さんたちや保護者の方々は早速歓声を上げて、
「わ~かわいい!先生もう出したんですか?」
と笑顔を見せてくれます。
嬉しいですね。
ウチのツリーは毎年12月になると光る予定になっています。
今はまだ11月なので光りません。
そこはホラ…季節感を出さないと…♪(←?!)
まま、冗談はともかく。
飾ってあるものはどれも大きくないです。
マンションなので小さなものをこまごまと。
その中でなぜか必ずみんなの注目を集めるのが、
コレです。
右上のリースです。娘が数年前に学校で作りました。
さつまいものつるをきれいに洗ってリースにし、
そこに好きなものをボンドで貼り付けただけの…手作り品。
不格好なこのリースですが、やはり本人の一生懸命さが
伝わるのでしょうか。
つるをリース状に丸めるのが難しかったと見えて、かなり
つるがツンツン出ています。お世辞にも上手だとは言えないです。
私は親バカなので飾っているだけなのですが、
必ずみんな「上手だね~♡」と褒めてくれます。
すると私の中の親バカ度が急上昇し、ますます嬉しくなります。
でも冷静に考えてみると、子供は正直ですよね。
真っ直ぐな感じ方と物言いをしますから、きっと娘の
気持ちが見えたのだと思うんです。
純粋な気持ちは、純粋な心に届くのだと思います。
見えないことですが、素敵な気持ちのやり取りだと感じられて、
そういう意味でもとっても嬉しいんです。
子供の心同士、通じるものがあるのかも知れませんね。
ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
にほんブログ村
お問い合わせは、HPからどうぞ