会場の抽選が昨年の12月。

そこから私の発表会スイッチが入りまして、

選曲、スタッフの確保、当日へ向けての細かな予定や

計画を練って、ひとつひとつ形にして参りました。

もちろん、この計画も構想も私一人の力では実現しません。

生徒さんの力に合わせた選曲と指導は私がさせていただきます。

そして、その晴れの舞台を作り上げるために、

ステージスタッフ(メイン&サブ)、

舞台そでスタッフ、

アナウンス、

ビデオ撮影&編集、

カメラマンによる個人&集合写真撮影、

照明、音響、ドア係、

など、係りの方に仕事を分担してお任せします。

係り別の進行表を作成し、途中で変更があった場合は

その都度連絡と打合わせをします。

私は当日ステージ下手で生徒さんの舞台を見守りつつ

何かあった時にはすぐフォローできるようにスタンバイ。

だから、後ろを振り返る時間は短いです。

発表会中にその場で全員に支持を出すことは不可能なんです。

ですから、事前の準備は綿密にして打合わせで連絡漏れのない

ようにしておかなければなりません。

陰でどれだけの力をお借りしているか…!

顔もほとんど見せない、みんなに改めてドーンとご紹介することも

ありません。

その方たちへの感謝と労いの気持ちを込めて、

一番重要なスタッフ4人とともに、打ち上げをして参りました。



大手の音楽教室の発表会とは異なり、

個人で行う発表会は、すべて講師が責任を負います。

華やかなステージの裏で、スタッフたちは生徒さんたちの

一番良い演奏を願いながら懸命にバックアップしているのです。

毎年のこととはいえ、毎回違うドラマがあります。

ご参加くださった生徒さんや保護者さま方、

そして当日応援に駆けつけてくださったみなさま、

遠くから励ましてくださった方々、

本当にありがとうございます。

「本当に良い発表会でしたね。」

「先生のお人柄がにじみ出ていて、温かいステージでした。」

スタッフからも口ぐちにそう言ってもらえて、ほっとしました。

ご意見も数点いただきまして、これまた感謝です。


何はともあれ、ようやくこれで一区切りです。

今年の発表会の幕が降りました。

そして、また冬になったら来年の抽選が始まります。

全てはみんなの笑顔のために…!

先生とスタッフたちは来年も頑張ります。

みなさま、本当にありがとうございました。



ぽちっ! ブログランキングに参加しています♪ 応援してね ニコニコ 

   個性豊かな先生方に出逢えますキラキラ

 にほんブログ村 



お問い合わせは、HPからどうぞ 

    あらき音楽教室