音楽を学ぶうえで何が一番大事かと言うと、まず良く聴くことです。



 美しい演奏を。

 プロの演奏家による生演奏はもちろん、CDなども参考に。

 レッスンでは、先生のお手本を。

 そして家での練習では、自分が発する音を。




やすこ先生の日記帳


意外と聴いているようで、聴いていなかったりします。


注意深く聴くこと、集中して聴くこと。


何に注意をして練習したら上達するのか、考えながら聴く。


時には心を空っぽにして聴くこともいいですね。


考えすぎずに聴く。


意外と、一番必要なモノが見えてきたりします。



最初は難しくてわけがわからない作品であっても、


繰り返し繰り返し演奏してお付き合いしていくうちに、


分かり合えるようになっていきます。



音楽という深い森の中へそうやって入り込んで行くことで、


自分自身の力を使って楽しむ幅を広げることができるのです。


自分のわかる範囲だけで満足していたら、


もっと広い世界があることを、


もっとたどり着ける場所があることを、


知らないままそこにとどまってしまいます。



何も、もんのすごく高い場所まで行きなさい~と


強要するわけではありません。



まずは聴くこと。そして感じること。


聴覚を使って聴きとるわけですけれども、


心の奥でしっかりと受け取るために。


何を感じ、何をどう表現したいのか探るために。


新たな発見をするために。



本当にただ、先週より一つでもいい。


その子なりの新しい発見があれば。


いつもより、楽しい気持ちを込めてピアノを演奏してみたら、


すっごく綺麗な音が出た!・・・とか。



発声も気持ち一つで随分変化します。


声を出すのが恥ずかしい、苦手という後ろ向きな気持ちが


本来出るはずの声を封じ込めている場合もあります。


前向きな気持ちに仕向けていくことで、


「あっ!出た~~音譜


と生徒さんが驚いたりして。


半音でも高い声が綺麗に出せたら、そりゃあもうスゴイことですから。



聴いて感じて表現しようとして、でも失敗して・・。


良いのです、それで。


たとえすぐにできるようにならなくても。


良い音で美しい演奏を自分のものにするのって、


非常に高度なことです。難しいんです。


でも、あきらめないで根気強くピアノや声とお付き合いしていくと、


ふとできるようになる瞬間がやってきます。



そうして、できるようになった喜びを重ねていくことで


より音楽を楽しむ気持ちは育っていきます。



また、小さくても自分でいろいろ試して発見することも必要です。



例えば、今弾いている曲の伴奏の形を変えてみたら、


なんだか雰囲気が変わった~とか。


ポジションを変えてみたら、和音も変えなくっちゃいけなくなったけど、


それを考えるのが面白いじゃない~とかね。



良くあるのは、長調を短調に変えて弾いてみること。


明るいメリーさんが、一気に悲しいメリーさんになっちゃったり。


よろこびの歌が・・・ドン底の歌に激変してしまったり。

(ベートーヴェンさま・・・申し訳ありません・・・)



その逆も然り。短調から長調への変化も子供達は面白がりますね。


ただ単に、一過性のお楽しみになってはいけませんが、


まま・・それらもスパイスとして使いながら~ね。



生徒さんそれぞれに、何か発見のあるレッスンを提供させて


いただきたいと常に思っています。



一つでもその子の「嬉しい!」「できた!」が増えますように。






音譜歌の翼に あこがれ乗せて


  思いしのぶ ガンジス


  はるかのかなた


  うるわし花園に 月は照り映え


  夜の女神は 君をいざなう


  夜の女神は 君をいざなう音譜








ぽちっ!応援してね ニコニコ

    全国の素晴らしい先生方のブログに出会えますキラキラ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ブログランキングに参加しています星
にほんブログ村





 あらき音楽教室ホームページ


♪お問い合わせは、HPアップのお問い合わせフォームからどうぞ 馬