学びの大家の言葉 (東大合格 メソッド) | 東大合格 請負人の究極の学び方ブログ

東大合格 請負人の究極の学び方ブログ

偏差値35の生徒を東大合格させた、
驚異の学習創りを教えます。

こんにちは

東大合格請負人の時田啓光です。





古の良き教えを学び、

いつも実践し復習する、

それこそ人生の喜びである。


朋(同じ教えを研究、学習する人)が

遠くからでも喜んでやって来る、

それは実に有意義な事である。


他人が自分を正しく理解する際に、

良く評価してくれなくても、

心に不満を抱いたり、

ましてや怒ったりするものではない。


それでこそ君子(人格者)である。

『原文』
子曰、学而時習之、不亦説乎。
有朋自遠方来、不亦楽乎。
人不知而不慍、不亦君子乎。

子曰く、
「学びて時にこれを習う、
亦(また)説(よろこ)ばしからずや。
朋(とも)あり遠方より来る、亦楽しからずや。
人知らずしていきどおらず、亦君子ならずや」

孔子

論語は弟子達(3000人ぐらいいたそうです)が
後にまとめたもの。
愛情、情念の深さが良く分かります。





$東大合格 請負人の究極の学び方ブログ

$東大合格 請負人の究極の学び方ブログ