苦手な「しゃかい」の勉強方法その2 (東大合格 メソッド) | 東大合格 請負人の究極の学び方ブログ

東大合格 請負人の究極の学び方ブログ

偏差値35の生徒を東大合格させた、
驚異の学習創りを教えます。

こんにちは

東大合格請負人の時田啓光




今回は、昨日に引き続き「しゃかい」の勉強方法についてお話します。






社会が苦手な人は、「ただ覚える」という作業が苦手だと前回言いました。






では、どうすれば良いのか。






その方法をご紹介します。








以下のように「なぜ」を繰り返してみよう






最近、道路標識に中国語や韓国語の説明が多くなった




なぜ?




中国や韓国の人たちが以前より日本に来るようになった




なぜ?




アジアの国々を含めた海外との交流や貿易がしやすくなった




なぜ?




新興国が経済力がついた、法律が変わった、政治のトップが変わった、旅行会社が頑張った








こういったように、掘り下げるとどんどん広がっていきます。






理由づけをしたり、背景を知る




物語にすると記憶に入ります。






一番大事なのは「刺激」を与える事です。






一郎君と花子さんが付き合ったらしいよ




えーあの二人が??なんでなんで??




あのね、実はあの2人は・・・






こんな話だと人は知りたーい!という欲求が生まれます。




そこに、刺激があるからです。






いかに面白く、好奇心をくすぐれるかがポイントになります。










身近な物から考察するクセをつけてみるといいでしょう。






たとえば・・・




○ミカンを食べると、手が黄色くなるのなんで?




黄色い原因はミカンに含まれるカロチンによるもの。




食べ物の栄養分は血液によって前進に送られるが、




ミカンンを食べすぎると、血液に含まれるカロチンの濃度が高くなり、




血管が透けて見える手のひらなどが、黄色くなります。








○クモが自分の糸にひっかからないのはなんで?




細くて、丈夫で、弾力があるクモの糸




そこにひっかかった生き物は二度と脱出できないほどです




それは網がネバネバしているからです




けれど、クモは自分の足から油を出しているので絡まりません。






ちなみに、10㎡ぐらいのクモの巣があれば




あの速くてかっこよく空を飛ぶ飛行機すら




飛行中に止めてしまうようです。






クモの巣すごい♪








こういう風にすると、勉強というかたい枠から離れて




生活を楽しくする事というように置き換えられるのです