今日は、超~簡単なチョコレートケーキ
の作り方をご紹介しましょう~




卵、牛乳、バターを使わない
 低カロリーでヘルシーなケーキなんです


このチョコレートケーキの名前は
 wacky cake(ウェッキーケーキ)
 →牛乳と卵を使わないで作るケーキのこと

20世紀前半のアメリカの大恐慌時代に、
  高価で手に入りにくい材料は使わないで
  ケーキを作ったのが始まりだそうです


あまりにも簡単だということで、
 crazy(クレイジー)cakeとも言うそうです



材 料

今回使用のカップはアメリカサイズで
 ・1カップ=240~250
CCです
 ・小さじは日本と同じ5CC 
 ・大さじも同じ15
CCです。

小麦粉(国産orオーガニックの粉)
          ………3カップ
お砂糖(キビ砂糖)……1.5~2カップ

重曹(ベーキングソーダ)……小さじ2


 健康食品店で天然重そうや
 ベーキングパウダーが手に入ります。
          
 もし古いソーダだったら
 少し多めに入れるのが膨らみがいいです。

お塩………………………小さじ1

ココア(純粋なベイキング用のココア粉)
         ………大さじ6

バニラエッセンス………小さじ2

 最近コストコで添加物ではなく
 ピュアバニラエッセンスの大きいサイズが
 あるので冷蔵庫に保管すれば
 1~2年も大丈夫です。

油…………………………大さじ10
 わたしはひまわり油や米油をよく使います


お酢………………大さじ2
 私は有機玄米酢かりんご酢、
 柿の酢で無添加のものを使います

冷水………………2カップ

作り方

粉類は全部、粉ふるい器かザルで、ボウルの中に
 ふるい入れます。



ふるい入れた粉の上を少し掘って
 大中小の穴を作ります。



そこに・・・
  小さい穴…………バニラエッセンス
 ●中くらいの穴……お酢
 ●大きい穴…………油

を入れて混ぜながら冷水を入れて
軽くまぜれば終わりです。


あんまり混ぜすぎないように注意
 かたまりがなくなれば十分です

オーブンの温度は180℃45分間ぐらい
   あらかじめ予熱しておきます。

クッキーやせんべいの空き缶などに
   クッキングシートを敷いて
   で混ぜた中身を入れ、
  容器を3~4回、軽くトントンとして
  空気を抜いてからオーブンに入れて
  焼きましょう

   焼き加減は、つまようじで刺してみて
      何もくっつかないようならOKです


焼けたら5分ぐらい冷ましてから
   クッキングシートを取り外し、
   網の上に逆さまに乗せます。


  そのままだと割れやすいので、
  もう一度別の網の上に逆さまに置き、
  完全に冷ましてからデコレーションしましょう



 



デコレーション(FROSTING



~粉砂糖で4種類作ってみます~



冷ましたケーキの上に茶こし(TEA STRAINER
 に入れた粉砂糖をふりかけます。



 
粉砂糖に水か牛乳かレモン汁を少しずつ

落としながらとろみ具合を決めます。

私はレモンを使います。甘い砂糖に
 レモンの酸っぱさがマッチしますね~


トロミができたらケーキの上に塗れば
   あとで固まります



真っ白に固まるので出かける時も
 持ちやすいですね~

 に食紅で色を作ってケーキの上にぬり、
 カラフルな模様のデコレーションや
 お菓子やカラー砂糖などを使うと
 子どものお誕生日パーティーや
 お祝いの時にもつかえますね





柔らかくしたバター(大さじ2ぐらい)に
 粉砂糖を少しずつ入れながら
 レモン汁をドロップしていき、
 クリーミーに作ると美味しいし
 夏でも生クリームより長持ちしますね。
 時間もあんまりかからずに作れますよ





粉砂糖で4種類作ってみました~



生クリームをホイップして、
 切ったケーキの上に
1スプーン乗せて
 ミントの葉っぱを
乗せればおしゃれですね


もちろん
デコレーションなしのそのままもいいです



私はお客さんがいらした時は
 お客さんに合わせてデコレーションを決めます






カロリー控えめがいいか
カロリーを気にしなくていいか考えて決めます

私は自分のためにはダイエットの為
 デコレーションなしのそのままで食べます~




卵、牛乳、バターを使わないので、アレルギーを
気にされる方も安心して食べられますし、
低カロリーでヘルシーなケーキですよ



作り方も 、と~っても簡単なので、
ぜひ作ってみてくださいね~



↓クリックして応援してくださいね