6/5 茂朱での夕食は、名物の川魚の鍋とペンペン・・・ってナニ?(笑)~チャモジュク(참어죽) | 全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

韓国は全羅北道(チョルラプクト)にある全州(チョンジュ)。
2009年4月に初めて訪れた瞬間にその街の魅力にハマってしまい、
以降足繁く通っています。
そんな全州のホットな話題を、自称「全州観光親善大使」のビョンが
提供させていただくブログです。
전주에 첫눈에 반하다!

ホタル祭りの会場を離れる頃、空に雨雲が広がり始め、遠くでカミナリの音まで聞こえてきました。

「雨が降ると、ホタルが出てこないんですよね」とパクさんが仰ったんですが、この時はお腹が空きすぎ夕食のことに気をとられていたので、あまり気に留めてはいませんでした。

全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ


事前に茂朱の名物が川魚だと知り、何軒か候補のお店をリサーチしておいたんですが、パクさんお勧めのお店チャモジュク(참어죽)が会場から歩いて行ける場所にあったので、そちらへ行くことにしました。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

メニューには事前リサーチしたお店同様、ソガリ、なまず、パガといった川魚のメウンタン(辛い鍋)が名を連ねていました。

全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

これらの魚を使ったメウンタンは、全州韓屋村の全州川沿いの道(カリネギル)に軒を連ねる右矢印オモガリタン の店でも食べることができますよ。


そして、食べたいと思っていた도리뱅뱅(トリペンペン。店によっては、도리뱅뱅이(トリペンペイ))もありました。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ
ほら、「茂朱(ムジュ)に来たら、必ず食べて帰らなきゃ」って書いてあるし。

その正体は後程。


初体験のナマズ鍋とペンペンちゃんをオーダー。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ
鍋の登場までは、こちらのパンチャン(おかず)をツマミに、ツルニンジンのドンドン酒(더덕동동주)を。


ドンドン酒は、自家製ではなく、作って販売しに来る人から買っているものだそうです。


まずは、ペンペンが出てきました。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

って、あれ?

写真と違って、これフライパンじゃない?(笑)
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

サービスエリアやフードコートなどで見かける鍋ごとラーメン同様、韓国らしい配膳に大笑い。


さて、ペンペンの正体ですが、カリカリに焼いたワカサギに特製ヤンニョムとたっぷりの千切り長ネギをトッピングしたもの。

ワカサギの香ばしさと甘辛いヤンニョム、そしてアクセントになる長ネギとの組み合わせが絶妙で、酒の肴にぴったりのお味でした恋の矢

これ、かなりお勧めですビックリマーク


ほどなくして、ナマズちゃん入りメウンタンの登場。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

グロいですが、アップにしてみました。

丸々一匹のナマズが入っているので、ボリュームたっぷり。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ


これまた旨いのなんのって。

しっとりとしていて、スープの味がしみ込みやすい質の白身。

下処理をきちんとしているのでしょうか。臭みが全くありません。

骨からの身離れが良く、面倒くさがり屋さんにも食べやすい魚でした。

全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

ナマズは食わず嫌い(というより、食べる機会もなかったけどね)だったけど、これからはドジョウ屋に行ったときなどに、積極的に食べたいと思わせる美味しい味の魚でしたね。


翌朝は10時からのバスツアーに参加するのですが、こちらのお店はフェス期間だからか、朝9時オープンだとお聞きし、朝食の予約をしました。

朝は朝で、またまた楽しみな一品があるんですよ(笑)
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

とても美味しくいただきました。

ご馳走様~。



大満足で店を出ると、地面がびしょ濡れになっていて、霧雨が降っているではありませんか。

でも、小降りになったから大丈夫だろうと、気楽に考えながら腹ごなしに川沿いを散策。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ 全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ 全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ


30分ほどモーテルで休憩してから、ホタル探訪ツアーの待ち合わせ場所であるホタル祭りの会場へ向かいました。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ



が、ここで「雨天のため、本日のホタル探訪ツアーは中止になりました」との悲しいアナウンスがあせる

これが見たくて、ここまできたのにしょぼん


仕方がないので、フェス会場を再び散策。

麻を紡いだり、麻の反物を織る風景。

全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

メイン会場で、国立国楽院の皆さんによる管弦楽との共演公演を鑑賞しました。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ 全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ 全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

このオカリナの音色が、心に深く染みました~!
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ


楽しみにしていたホタル探訪が中止になったことは残念でしたが、まぁそれなりに楽しめたし、美味しい川魚料理を味わえたので、まずまずの茂朱(ムジュ)初日となりました。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ 全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ 全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ


因みに、この日は平日だったのでイベントは少なかったのですが、ホタル祭り期間の週末には、こちらの川でマスのつかみ取り大会や、こちらの橋からの落火ショーなど、多彩なイベントが用意されているそうですよ。
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ
また、日中よりは夜の方が趣もあるのだと、パクさんが熱弁を奮っていました。

今年のホタル祭りはもう終わってしまいましたが、来年以降の参考になさってくださいませ。



また、夜のホタル神秘探査は下記の期間も運行されますので、是非茂朱へお出かけくださいませ。

私もリベンジしたいわ!


合格ホタル神秘探査(반딧불이 신비팀사)
全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ

金土フェスティバル開催期間である6月14日(金)~7月14日(金)の毎週金・土 21時から(約1時間) 

※早い梅雨入りと高温現象のためホタルが減少したそうで、同ツアーは終了したそうです(2013-6-24確認)

ホームページ(韓国語) http://firefly.or.kr/content/index.php?gubun=festivalbook&dname=festival&display_no=8&prd_idx=35

住民登録番号がないと予約ができません。

茂朱の日本語観光案内(82-63-1330)に代理予約をお願いするのも一案です。

土曜日であれば、午前10時からチケット売り場にて先着順にて購入可能

1名 5千ウォン



合格チャモジュク(참어죽)
住所 茂朱郡茂朱邑堂山里1224-4(전라 무주군 무주읍 당산리1224-4)
電話番号 063-322-3399
営業時間 11~21時(ホタル祭り期間中だったので、朝9時からオープンしていました)
年中無休
ホームページ 
http://cityfood.co.kr/h.php?id=18678

右矢印コネスト地図

全州にひとめぼれ!~全羅北道・全州市応援ブログ





ラブラブ 2つとも「ポチッ」ダウンしていただけると、2倍嬉しいですっダウンラブラブ ブログランキング・にほんブログ村へ