Google+の使い方を学んだ日 | 売れる仕組み=マーケティング研究所所長 関西学院 准教授 理央 周(めぐる)

Google+の使い方を学んだ日

昨日は、ツイッター名古屋交流会でお世話になっている、カムサ株式会社の朴氏 と、NTTラーニングシステム の岡田氏が講師をつとめるGoogle+の講座に行ってきた。

名古屋 売れる仕組み研究所-Google+ 講座
(NTTラーニングの岡田氏より写真をお借りしました)


Google+は、Googleが運営する“SNSの様なもの”という認識しかなく、6月にサービスが導入されてから、毎日のようにサークルに入れていただいているんだけど、まだボクとしては完全に把握できていない。

ボクが一番知りたかったのは、SNS的なサービスの中で、フェイスブックとどう違うのかという点。

お二人の話によると、Google+は非対称のフレンド関係になるということ。
これは分かりやすく、サークルに追加されても必ずしも相互での承認の必要はないとのこと。

なので、“サークルに追加する側が主体になる”ということになる。

ユーザー視点で見るとすると、ミクシイでいうところのコミュニティのような感じで楽しむのだろうと思われる。

ボクが期待している理由は、Google+は奥行きがしれないほど広いGoogleのサービスのひとつなので、他のサービス、たとえばプレイスやマップなどとのシームレスな使い勝手が出てくれば、もっと使えるサービスになってくると思われる。

モトローラのモバイル事業を買収したGoogleの理念は、「世界中の文字情報をインデックスする」ということ。

Google自体4回目のソーシャルメディアへの参入になるGoogle+。
ユーザー拡大の決め手は“使いやすさ”に尽きると思う。





Google+を使おう!
と思ったら応援クリックお願いします!
↓

にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ



マーケティング エヴァンジェリスト
理央 周(めぐる)

名古屋 売れる仕組み研究所