こんにちは、配送作業に追われている浅井です。
配送を外注すればよかったと、嬉しい誤算にてんてこ舞いです。
これ が以外に多数のお申込みをいただき、感謝感謝です。
昨日、激痛を伴う整体を受けながら、こんなことを考えていた。
生まれてから死ぬまでに、一番多く口にする言葉はなんだろう・・・と。
おはよう、かな。
おやすみ、かな。
いただきます、かな。
ありがとう、かな。
愛してる、だったら素敵だな。
それでね、思ったんです。
それは、名前。
自分の名前を口に出す。
これ、結構頻度が高いんじゃないかと。
もしくは、口に出さなくても、書くことも多い。
で、よく言いますよね。
発した言葉で、人は変わる、と。
ポジティヴな言葉を使っていれば、ポジティヴな思考になり、ポジティヴを引き寄せる。
その逆もしかり。
で、触れる機会が多い、自分の名前。
それなら、自分の名前に意味を持たせることができれば、その効果は高いのでは?と。
僕は、浅井隆志。
特に 志 が気に入っている。
母が付けてくれた名前だ。
志の士は、もともと「之」という字が原型で、前に進む意味を持つ。
だから、志とは、心を前に進めることだと考えている。
はっきりいって、こじつけ。
得になるんだったら、こじつけもいいじゃないですか。
自分の名前には、どんな意味があるだろうか?
こじつけてみて、そして名前を口に出すたびにそれを思い出す。
きっと、自分への自身、自分を愛することが変るはずです。
お試しください。
浅井隆志
第二回「共感力を磨く言葉の使い方セミナー」は3月22日です。
■セールスの学校 オープンセミナー
⇒ オープンセミナーの詳細情報はこちら