なにかと粋です、竹富郵便局。
文房具女子です、おはようございます
こちらは雨なので、おはようタイムに使う絵文字を
から
に変えました。
まぁ、どちらでもいいんですけど。
1、2年前くらいからでしょうか。
旅の楽しみの一つに、
「風景印をゲットする」ってのが加わりました。
旅先から送るポストカードに風景印を押してもらったり、
自分のトラベラーズノートにも押してもらったり。
もちろんハルタビ2014でも、押してきましたよ。

竹富島に、行っていました。
風景印を押してもらうには52円切手があれば良いのですが、
竹富郵便局で購入した「沖縄っぽい柄の切手」の中で
80円切手の柄が一番気に入ったので、28円奮発(それは奮発と言わない)
郵便局のおじさんに「切手ください」と
80円切手数枚の他にもあれこれ頼んで買って、
その流れで
「風景印もお願いします、この80円切手貼ります」とお願い。
おじさんは私が買った数枚の80円切手の中から
風景印用に1枚切り取ってくれました。
そして次の発言。
「切手の端っこも残して貼ったら?」
たた…たしかに。
この80円切手、端っこも洒落ているではありませんか
おじさんの提案にわたくし、迷うことなく「お願いします!」
…言いますよね、言っちゃいますよね
提案にのって押してもらった風景印と、切手。

おじさんの話しかけニュアンスからして、
あれはただ単に切手の端っこをきるのが面倒だからではなく、
わざわざ風景印頼んじゃうような郵便好きな人々の気持ちを
とてもよく分かっているからできるんだろうなぁ…と思います。
まさに、旅先郵便局員さんのカガミ
ちなみに。
竹富郵便局には、竹富島の風景をモチーフにした
50円切手シール10枚がまとまったシートも販売されていました。
ふつうのハガキも、このシールを貼って送るだけで
一気に竹富島仕様になります。オススメです。
人々に送ったはがきに貼った、竹富島柄切手たち。


竹富島観光のルートに、竹富郵便局をプラス。
旅の記録をノートにとっている方なら、かなーりオススメです

こちらは雨なので、おはようタイムに使う絵文字を


まぁ、どちらでもいいんですけど。
1、2年前くらいからでしょうか。
旅の楽しみの一つに、
「風景印をゲットする」ってのが加わりました。
旅先から送るポストカードに風景印を押してもらったり、
自分のトラベラーズノートにも押してもらったり。
もちろんハルタビ2014でも、押してきましたよ。

竹富島に、行っていました。
風景印を押してもらうには52円切手があれば良いのですが、
竹富郵便局で購入した「沖縄っぽい柄の切手」の中で
80円切手の柄が一番気に入ったので、28円奮発(それは奮発と言わない)
郵便局のおじさんに「切手ください」と
80円切手数枚の他にもあれこれ頼んで買って、
その流れで
「風景印もお願いします、この80円切手貼ります」とお願い。
おじさんは私が買った数枚の80円切手の中から
風景印用に1枚切り取ってくれました。
そして次の発言。
「切手の端っこも残して貼ったら?」
たた…たしかに。
この80円切手、端っこも洒落ているではありませんか

おじさんの提案にわたくし、迷うことなく「お願いします!」
…言いますよね、言っちゃいますよね

提案にのって押してもらった風景印と、切手。

おじさんの話しかけニュアンスからして、
あれはただ単に切手の端っこをきるのが面倒だからではなく、
わざわざ風景印頼んじゃうような郵便好きな人々の気持ちを
とてもよく分かっているからできるんだろうなぁ…と思います。
まさに、旅先郵便局員さんのカガミ

ちなみに。
竹富郵便局には、竹富島の風景をモチーフにした
50円切手シール10枚がまとまったシートも販売されていました。
ふつうのハガキも、このシールを貼って送るだけで
一気に竹富島仕様になります。オススメです。
人々に送ったはがきに貼った、竹富島柄切手たち。


竹富島観光のルートに、竹富郵便局をプラス。
旅の記録をノートにとっている方なら、かなーりオススメです
