夏も出ましたね、文房具ムック。 | 文房具女子の彩り日和

夏も出ましたね、文房具ムック。

文房具女子です、こんばんはお月様





春の文具ブーム?で落ち着いたかと思いきや、

夏もでました、文房具ムック本。

↓↓↓

最強の文房具 (別冊宝島) (別冊宝島 1786)/著者不明
¥880
Amazon.co.jp

仕事術本やiPhone/iPad本など、多数のビジネス書を出版されている

美崎栄一郎さん が監修の、文房具ムック本。

次々と写真で文房具が攻めてくるようでバテそうになったりしますが、

油断してると「そこついてきたかー」ってアイテム紹介や企画があるので要注意。




アイテムの注目は、あちらべさんのMOJIMOJI LETTER SET

「+DESIGNING」8月号で6次元・道前さんが取材に行ったとのことで、

6次元に遊びに行ったときに現物を見せてもらって・・・ヒトメボレドキドキ

道前さんから詳しくお話を伺っていたこともあって、

1ページまるまる使って紹介されてるのをみて嬉しくなりました♪



気になった企画は、3つ。


■左利き文具

元左利きで強制的に右利きにされた(らしい)ので、

左利きだったら感じるであろう不便が伝わってきました。。


■試し書き心理

分析はたまったものではありませんが、徹底してくだらなくて好きです。

私の最近のHIT試し書きは、

konohiさんで見つけた「ナニヌネノート」。うまいっキラキラ


■モレスキン

ハヤテノコウジさん のノートが、とにかく素晴らしいにこ

モレスキンカウボーイ・タカヤさんのはもっと見たかったですが…またの機会に!



あ。
わたくしもちゃっかり「最強の文房具」に載っております。しかも2コーナー!!

ひとつは、トラベラーズノートの記事。

旅用途Onlyのふざけたノートが

「仕事が快適になる超組み合わせ術」と謳っている雑誌に出るのは

コンセプト的にどうなんだと個人的に思いますが。

恐縮しきりです。ハイ。。。


それに比べて、同じページに載っているナカガメロンさんのノート使いは

日常使いなのにめっちゃかっこいい!

先日の「トラベラーズノートを愛でる会」お世話係の方。

きっちりマメに記録をされていて、すごいわー(あたしムリーw)って思います。

世のトラベラーズノートユーザーさん、ぜひ参考にされたし。


もうひとつは、文具店事情をテーマにした座談会。

文具業界紙ステイショナー編集長の神谷さんと、

文房具朝食会主催者の成島さんと、語っております。

このお二人に混じっての座談会って…。

恐縮しきりです。ハイ。。。


神谷さんのお話は、これまでの文房具雑誌にない切り口で、

「文具店とは?」ってことを根本から見直すきっかけになる内容だと思います。

成島さんはホスピタリティあふれる文房具朝食会運営をされる方。

ユーザー視点の文具店チェックポイントにも彼らしい視点が垣間見えて、

なるほど納得です。

私自身、お二人のお話から学ぶことも多くあった座談会でした。




こちらのムック、本日発売です虹