ISOT探険メモ:ブースが楽しい3社編 | 文房具女子の彩り日和

ISOT探険メモ:ブースが楽しい3社編

7/7(水)~9(金)
アジア最大の文具展示会
第21回 国際 文具・紙製品展 ISOT 2010が開催されました。

ふふふ・・・
私も平日休みをとって、行ってきました初のISOT!!

そんなわけで、週末はISOTレポート3本書きます宣言!
文房具女子です、おはようございます晴れ



先日のブログネタリストの中から、
本日は「ブースが楽しい3社編」をお届け!
※ISOT会場内は撮影禁止ってチケットに書いてあったので写真とれず・・・。
 わたしのぐだぐだな文章で、なんとか楽しさが伝わればと願うばかりです。


(1)ゼブラ
日本文具大賞・機能部門にノミネートされた
エマルジョンボールペンSurariを全面推ししていた会場。
油性・水性・エマルジョンの書き心地をそれぞれ体感した後に、
やってくるのは「利きインク」!!

比べてみると、エマルジョンの実力が良く分かる。
無事に利きインクに成功した私は、
お試しSurariをいただいて会場を後にしました。



(2)シャチハタ
はんこは遂にiPhoneにも進出!?
GoogleMapで「ご当地スタンプ」を探してGETできるという、ナゾのiPhoneアプリ。
元気な若手社員さんが、振り切れた楽しさ満載でプレゼンしてくれました。
ここまでくると、もう一種のアトラクションですよねぇ。。。

GETしたご当地スタンプを写真に合成すれば、オリジナルの写真ができますよ。
そっかーそういう電脳コラボもあるのねと、妙に感心した一幕でした。
iPhoneお持ちの方、アプリがリリースされたらぜひ試してください、私の前で。
※ワタシiPhoneモッテナイ・・・



(3)マルマン
4種類の紙を置き、「紙の書き心地」を比較できるのが最大の特徴。
品質にこだわりと自信があるからこそできる構成だと感じました。
中央に並ぶ紙の白さが際立ってか、
ブース全体が明るく開放的のも高ポイントです。
※マルマンさんHPに、ブースイメージ図が掲載されています。

面白かったのは、女子中高生向けのルーズリーフ。
ピンク色の罫線だったり、上下のドット部分がハート①になっていたり。
さらにさらに!
ノート中央の罫線にドットがあるので、縦に線を引くときに便利アップ

これ、20世紀のうちに発売してほしかった・・・ワタシ絶対使ってたと思う(><;





次回は「オトナ女子注目の3社編」をお届けします。クローバー
みなさまどうぞ、虹お楽しみにー