天然色素といっても・・・?赤色色素にご用心 | 名古屋パーソナルカラー診断・22テイストファッション診断・カラーセラピー

名古屋パーソナルカラー診断・22テイストファッション診断・カラーセラピー

パーソナルカラー診断・22テイストファッション診断・カラーセラピーで外見も内面も、あなたらしく美しく輝いて!
カラー各種プロ養成講座と22テイストファッションアドバイザー養成講座もおこなっているサロン&スクールです。

こんばんは。
七夕だというのに、あいにくのお天気ですね。

7月に入ったばかりですが、
名古屋ウエディング&フラワー・ビューティー学院の授業が終了しました
キャー

夏休み前にやっておきたかったのが、
「色名」です。

こんな感じで、いろいろな色の名前が載っているところですが
色彩検定には必ず出題される大事なところです。

IMG_2284.jpg
この中に、「カーマイン」という色名があります。

IMG_7867.jpg
中南米のサボテンに寄生するカイガラムシのコチニールから採取された動物染料の赤・・・」

アメリカンインディアンが太古の昔から赤色染料として使用してきたコチニール。

アメリカ大陸発見とともに、ヨーロッパにもたらされましたが、

・・・

皆さん知っていますか?

現在でも食品添加物の赤の色素としても使われていることを
世紀末

ある種のハム・ウインナー・かにカマボコ
いちご味のマドレーヌ、バウムクーヘンなどのお菓子
ヤ〇〇キの3色団子


コチニール、もしくは、ラック(色素)と明記してあります。

パン屋さんのハムサンドにも「コチニール」が入っていたことがありました。
少し前に、スタバの飲み物にも入っていて、話題になったんですよ。
(現在では使用されていません)

コチニールは、天然色素ですが、
天然・・・といっても・・・
カイガラムシの体液ですから・・・
号泣あ゛~

色彩検定など、色の勉強では実生活に即した
こんなことも学ぶんですよ。


実はわたくし、赤色色素にアレルギーがあるため、
赤いものは必ず表示を確認してから購入しています。


色の仕事をしているのに、何の因果か・・・
むり
皮肉なものですね~まったり

気になる方はご注意を


バラ色彩検定3,2級講座開講します。
7月31日(木・夜) 8月1日(金・朝)開講 
詳しくはこちらをご覧ください。

バラセンセーションカラーセラピスト養成講座開講します
短期集中コース 7月20、21日 10~17時
詳しくはこちらをご覧ください。


【ブライトハート桜山サロン】
カウンセリングメニュー詳しくはこちらをご覧ください
ブライトハートのパーソナルカラー診断はこちらをご覧ください。

宝石緑お問合せ、お申し込みは 
左のお問い合わせフォームもしくは こちらから ご連絡ください。
宝石緑TEL/FAX 052-893-6469
(電話がつながりにくいときは、留守電にご伝言いただくか、左のお問合せフォームもしくはこちらから ご連絡ください)
桜山サロンへの行き方はこちら 



ペタしてね  読者登録してね